リノベーションのデザインはどうやって決定するのか? | おんぼろ不動産マーケット STAFF BLOG

おんぼろ不動産マーケット STAFF BLOG

中古マンションの売買からリノベーションまでをご提案する『おんぼろ不動産マーケット』のSTAFF BLOGです。

かっこいいデザイン
ソリッドなデザイン
モダンなデザイン
レトロなデザイン

こうして書き並べてみると、デザインとは、
ある種のやわらかなカテゴリーに属している
様に感じます。

お客様からの要望でも、キーワードとして、
こういったグループ分けがされることが多いですが、
その言葉だけが先行してしまうと、実はちょっと危険なのです。

なぜかと言うと、デザインとは、結果でしかないからです。
デザインは、物事の解決方法の一つでしかありません。
上記のようなグルーピングは、分かりやすさを先行させているだけです。

もう少し分かりやすく書きます。

本来のデザインとは、

改善したいこと
自分の心の中にある潜在的意識

などをロジカルに、はたまた斬新大胆に、解決することだと思います。

そして、ことリノベーションのデザインに関しては、
コミュニケーションを形にした結果が、デザインであるとも言えます。

子供とのコミュニケーション
夫婦同士のコミュニケーション
ゲストとの関係性
もてなし方
そして、自分自身の生き方

そういったものを汲みとって空間に表現することが、リノベーションデザインであると思います。

「2LDKの家が欲しい」
ではなく
「寝るときはどうしても密閉空間でないと寝れない」&
「子どもと自分のスタディールーム」が欲しいという結果が、
2LDKなだけなんです。

「朝、奥さんの料理を作るトントンという包丁とまな板のあたる音で
目覚めたい」
という感覚でも良いんです。

そんな感覚を形に表していくのが、私たちの役割ですから。

その結果、シャープな空間構成になった。
その結果、なんだかほっこりするテイストになった。

など、様々なビジュアルを生み出します。

ですから先ずは、自分の考えや想いを、少しずつ言語化しながら、
自分自身を見つめなおす事を、リノベーションデザインのスタートとします。

ここのスタディーなしに、さっくりと形が先行してしまっているのが、
デザイナーズ住宅であり、専門業者による利益先行型再販物件なのです。

ご注意ください。

そう考えると、家は単に「買うもの」では決してありません。
「創るもの」なのです。

空間ディレクター
和泉