こんばんは。
三井です。
多くの社会人がそうであるように私は毎日電車通勤をしております。
高校から大学までの7年間は毎日、私鉄でもかなりの乗車率で有名な
京王線に毎日もみくちゃにされながら通っていました。
それが理由なのか、乗車マナーにはすごく敏感になってます。
入り口付近で立ち止まらないようにしたり、
いかに効率よく車内のスペースを利用するのか(吊革と吊革の間のスペース)
考えています。
なぜこんな話をするかと言うと、最高裁の判事がカバンをドアに挟んで
電車を遅らせたというニュースを目にしたので。
他の人にどんな迷惑がかかるのか想像できないからこその行為でしょう。
高い職業倫理が求められる立場の者が、このようなことをするのは実に残念です。
モラルを持った人間で私はありたいと思う出来事でした。
(三井)