沖縄では昔、車は道路の右側を走っていた。

米国の施政権下にあったからだ。

それが一夜にして右から左になった。

その日が7月30日だったから「ななさんまる」と呼ばれた。

1978年のことだ。

もう46年前の出来事だ。

 

その日私は通っていた大学に通うため路線バスに乗った。

そのバスが後続の路線バスに追突された。

事故は那覇市内の崇元寺バス停に停車中起きた。

後ろのバスが先に出ようと追い越そうとして、

バスの左前と私の乗ったバスの右後ろがぶつかったのだ。

私は後ろから三つ前の右側に座っていた。

後ろの窓に後続バスのサイドミラーがぶつかった。

窓ガラスがこなごなに飛び散った。

人身の被害はなかった。

 

その日はあちこちで路線バスの事故があった。

道路から畑に転落した路線バスもあった。

運転手たちは訓練は受けたようだが、

実際に路上を走るのはこの日が初めてだ。

左側だった運転席が右側に変わったために、

距離感がつかみにくかったと思う。

 

私は大学にいつもは車で通っていたが、

この日は交通方法変更の初日だったので、

大事を取って路線バスで行った。

それが裏目に出たとは思わない。

追突の事故だけで済んで良かったと思う。

 

ラッキーだったのは追突された場所が、

降車予定の安里バス停の一つ手前だったのだ。

予期せぬ事故で降車を余儀なくされた乗客たちから、

バス運賃は取らなかったのだ。

 

崇元寺バス停から安里バス停までは歩いてすぐだ。

バス賃がいくらだったか覚えていないが、

大学内の食堂で、

メンチカツと沖縄そばが食べられる金額はあったと思う。

 

「ななさんまる」から数日たったころ、

宜野湾市内の市道で前方の車とすれ違う時、

お互いに右側を通過してしまったこともあった。

 

砂利のでこぼこ道だったのが幸いして、

お互いゆっくりした速度ではあった。

相手はYナンバーだったから良かったかも。

沖縄の人だったら「ななさんまる」を意識して、

左画を通ろうとしたかもしれない。

そうなると正面衝突だ。

 

嘉手納ロータリーを「ななさんまる」後に初めて通ったとき、

砂辺辺りから頭の中で、

ロータリーを通過するイメージを何度も描いた。

回り方が右左逆になるので意識を変えないといけなかった。

 

「ななさんまる」しばらくして、

我が家の自家用車を右ハンドル車に買い替えた。

父の車だが父を職場に送って後は迎えに行く夕方まで私が使った。

それを買って1週間でバックする際に電柱にぶつけてしまった。

 

これも私にとっては、

「ななさんまる」にまつわる出来事の一つだ。