の~んびりま~ったり致しませう。

の~んびりま~ったり致しませう。

  ようこそ! あそびにきてくれてありがとう♪   

 
お洒落な焼鳥屋さんに行ってみたいなと、新橋駅近くにある『厳選焼鳥 一石三鳥 本店』に行きました。
3階のカウンター席に案内していただいたのですが、隠し階段があってそれをあがっていくのがなんだかワクワク。楽しい。
落ち着いた照明にお洒落な器に美しいお料理、良いですねぇ。
事前に予約していたコースのお料理はどれも美味しくいただきました。焼いてくださった方との会話も楽しみつつ良い時間を過ごさせていただきました。ご馳走さまでした。一緒に行った人は普段焼き鳥などまったく食べない人ですが今回のこちらでだいぶ気にいられたご様子。
ほかにもお洒落な焼鳥屋さんまた行きたい。
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
カルディでみつけて衝動買いしてしまったグリューワインとタンブラーのセット~。
 「ラプンツェル グリューワインベビー白(250ml)」にタンブラーがついてきます。
せっかくなので 「ラプンツェル グリューワインベビー赤(250ml)」も単品で購入。
付いてきたタンブラーに注いでレンチンでおうちでホットワインもよし、数年前に日比谷公園でのクリスマスマーケットでもらった限定マグカップで飲むのがいいかな。
気に入ったら1リットルのを買っちゃうかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友達が前から気になっていたという横浜の関内にある『Spice Curry 丸祇羅』に一緒に行きました。
スパイスカレーのお店。かなり年期の入っていると思われる建物の上階にあるのでもし最初に一人で行ったら躊躇しちゃって入らないで帰るだろうな(笑)。
 
でもカレーはお美し~。インスタやっていないけれどインスタ映え~。
そして美味し~。機会さえあれば何度でも行けるな。
 
当日のお料理は南インド式フィッシュカリーのセット。これにタミルチキンカレーと秋野菜コルマを追加。アイスチャイもお料理にあって美味しかった。
 
 

 

 

 

 

 

HOKUSAI - ぜんぶ、北斎のしわざでした。』展に行ってきましたよ。

 

世界で最も有名な日本人アーティスト、「HOKUSAI」。

アイコンとして知られるあの“大波”の絵は、ダ・ヴィンチの《モナ・リザ》と並び称される名画であり、知らない人はいないでしょう。北斎は90 年の生涯で30,000点もの作品を残し、93回の引越し、30以上の画号を使い分けた自由奔放な生き様でも知られています。紙と筆しかなかった時代にあって、彼の表現は、いまや世界を席巻する日本のエンターテインメント文化̶「マンガ」や「アニメ」のルーツともいわれています。
本展は、『北斎漫画』1,700冊を所蔵する浦上満氏(浦上蒼穹堂)の全⾯協⼒のもと開催されます。質・量ともに世界一として知られる浦上コレクションの『北斎漫画』全15編をはじめ、多彩な読本(よみほん)の挿絵、『冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏』(通称:⼤波)、自らを“画狂人”と称した晩年の傑作『富嶽百景』全3編・102図、さらには初公開となる幻の肉筆画16図など、出展作品は総数400点を超えます。
「集中線」「ギャグ描写」「アニメ原画」など、現代のマンガやアニメの表現の原点ともいえる作品に着目した新しい展示演出で、200年前の“北斎のしわざ”を体感する――そんな貴重な機会となるでしょう。  【公式HPより】

 

 

 

 

神保町の『terrA』というお店で職場の人たちと6人で飲み会。

ご主人が作る家庭的で優しいお料理の数々も奥様が勧めてくれるお酒も美味しかったよ。

お料理全部美味しく大満足だったけれど、丁寧に握られた塩むすび、最高だったな(笑)

考えてみたらちゃんと握られたおむすび食べるのなんか何年振りだったろう。

 

2階はね、昭和ノスタルジー。写真撮ればよかったな。