去年の秋、平成中村座へ行ってきました。


初めて歌舞伎を観たのは5年前の平成中村座。

会社の先輩が中村勘三郎さんの大ファンで
初めて観るなら面白いものを
って、連れてってもらいました。

それが本当に面白くてビックリマーク
鳥肌もんで、すごい衝撃受けました。


その後ちゃんとした劇場にも観に行ったら
バチバチ気迫が伝わって、すごかった。

勧進帳だったのだけど
弁慶が花道から登場するところで 私、
涙出た…

セリフも何もない、ただ登場するだけで。
すごい存在感
人から人へ伝えられてきた、歴史、
壮大なものを感じたような。


でね、その少し後、
笑福亭鶴瓶さんの落語を観に行ったら
鶴瓶さんが勘三郎さんがされていたお芝居と
まったく同じお話をされていて

ジャンルは違うけど
エールを送り合ってる、そんな気がして
いいなって思った。
あ、勝手に思ってるだけですが汗



2015年 平成中村座の演目
昼の部と夜の部、それぞれ別の日に行ったよ。

大衆演劇で演じられてるのもあるね。
どれも良かった。


お芝居でも泣いたけど、
猿の舞でも涙…
先輩には ここで!? って笑われたけど(笑)


先輩にお借りしたDVD



そして、いつか観たい
花吹雪歌舞伎きらきら!!
ショーじゃなくて、お芝居で♪
時間的に収まらないかもしれないね汗




さぁ、明日から仕事しよダッシュ