ビジネスパートナー募集ニュース -11ページ目

ビジネスパートナー募集ニュース

日本では知る事が出来ない世界のオフショア・タックスヘイブンの情報から、各国の機関投資、投資ファンド、不動産投資などに関係する情報サービス、資産運用、アセットマネジメント、コンサルティングなどを 目的とするビジネスや投資に役立つ情報をお届け。

「独立起業のビジネスネタを探している人にピッタリの情報です。」

2013年春、これまでのフランチャイズビジネスの常識をくつがえした、
画期的で「おきて破り」のFCビジネスが誕生しました。
それが、「奇跡の古着販売フランチャイズビジネス◯◯◯◯」です。

仕入・在庫・処分負担・リスクなしの古着販売FCビジネス。
画期的な仕組みは、以下の通りです。

✔ 圧倒的に安い加盟金!
✔ ロイヤリティなし!
✔ 仕入負担なし!
✔ 在庫負担なし!
✔ 新商品の追加負担なし!
✔ 配送費・返送費も定率で格安!
✔ ブランドイメージに固執しない!
✔ お店での買い取りもリスクなし!
✔ 値付け作業も不要、ただ並べるだけ!
✔ 副業向けの「週末限定営業」もオーケー!
✔ 主婦グループでの取組みも魅力いっぱい!
✔ お試し企画で加盟前に儲けを実感!
✔ 加速度的に事業拡大が可能!

※特にオススメなのはお試し企画です。
これは、通常返却がされないFCの加盟金を払う前にお試しで3ケ月間
商品をテスト販売できる企画です。
このお試し企画に参加して実際に売上を確認してからFCに加盟できる
という画期的な企画です。


詳細は下記フォームよりお問い合わせください。




.


マニュアル屋さんの記事ですがめずらしく参考にしてもいいかな?
と思う内容でした(マニュアルを買うかどうかは別問題)ので
掲載してみます。
---------------------------------------------------------------------

出張の多い社長さんにとっておきの節税法をご案内します。

■■■■■■■■■■■■■■■■■
旅費規程活用マニュアル ☆
http://www.infocart.jp/e/48604/12009/
■■■■■■■■■■■■■■■■■


がんばっている社長さんほど税金の支払いは頭の痛い問題ですよね

いくら稼いで利益を残しても、およそ40%の法定実効税率で
税金を納めなくてはなりません。

できるだけ経費を積み増すために、これは経費になるならないと
レシートとにらめっこをしているのではないでしょうか。
ところがせっかく入れたレシートも税理士さんから弾かれたりします)

それどころか、車の不要な買い替えをしたり保険に入ったりして、
余計な出費を増やしているのかもしれません。

しかしキャッシュアウトを伴う節税では意味がありませんよね。

個人の財布にキャッシュを残しながら節税する、そんな方法があるのでしょうか。

もしあなたが出張の多い職業の方であればとっておきの節税法があります。

それは旅費規程を活用して出張手当を経費として受け取る方法です

この方法を使うことで、例えば、東京大阪宿泊出張で、
実際にかかる金額よりも5万円多く計上することが可能です。


この方法のメリットは3つです。

 1. 実際には支出のない経費を計上可能 → 非課税で個人の財布に

 2. 旅費精算の手間を簡略化      → 細かなレシートを集めずに済む
    (これが本来の目的)

 3. 一度導入すればずっと使える( 法改定がない限り)


この方法を導入するためのわかりやすいマニュアルを作りました。

出張の多い社長さんにはお役に立つ方法だと思いご紹介させていただきます。


■旅費規程活用マニュアル ☆
http://www.infocart.jp/e/48604/12009/


毎年上がり続ける社会保険料に加え、今年の1月からは25年の長きにわたる
震災復興増税も始まりました。

個人の手取りを減らす政策が目白押しであり、
うかうかしていてはキャッシュを残すことはできません。

税理士さんが教えてくれない節税法を知りたい方は、
こちらのサイトを覗いてみてください。

税理士さんが教えてくれない理由も書いてあります。


■旅費規程活用マニュアル ☆
http://www.infocart.jp/e/48604/12009/


以下、お客様の声(抜粋)をご紹介します。
旅費規程を活用して、ぜひあなたの声も聞かせてください。


【お客様の声(抜粋)】

講師・コンサルタント 男性 30代
軽く100万円は経費にすることが出来ました!
知ってるか知らないかで、税額がこんなにも変わるなんて本当にびっくりです!

著者・コンサルタント 男性 40代
たったこれだけの手間で200万円近くものキャッシュを残せたことに満足しています!

医療コンサルタント 男性 40代
決算をどうしようかという時期になり生命保険加入などいろいろ調べましたが、
この方法であれば期末時期でも修正でき非常に助かりました!

貿易業 代表取締役 男性
決算も近くこの利益どうしようと悩んでおりましたら このマニュアルに出会いました。
まさに目からウロコ!こんな方法があったとは!
税理士相談しながらやりますが軽く300万は経費算入できそうです!

コンサルタント業 代表取締役 男性
当方はコンサルティング業ですが、月間の平均出張日数が10~15日あり、
この旅費規程は正に「目からウロコ」の、しかも正々堂々の節税対策というのがいいですね!

社会保険労務士 男性
今までありそうでなかった、また、タブー視されていたようなテーマについて、
みごとな切り口で独自の理論を展開されておられ、
「こういうこが知りたかった!」と迷わず購入させて頂きました!

代表取締役 男性
今までこの方法を知らなかった事を非常に後悔しています!
決算が近づくと、仕方なく広告費や事務用品を購入したりしてやりくりしておりましたが、
今後はその必要もなくなりそうです!

■旅費規程活用マニュアル ☆
http://www.infocart.jp/e/48604/12009/




.

現在、アメリカ東海岸の太陽光発電事業対象ファンド(投資・融資)を太陽光発電事業者にアレンジしています。

最高$350MM(100円換算で350億円相当)の投資・融資枠を確保済。 
日本での太陽光発電事業参加を検討しております。 

審査の際に成功度・スピードの観点から、融資・投資先としては政府機関・県/市等が関与する事業が候補となります。 
このファンドからの投資にご興味の方は当初から事業者の方と直接連絡できる様にして下さい。
使用土地の契約済み、METIへの登録済み、工事業者選択済みの案件を優先させて頂きます。

詳細はお問い合わせください。




.