多くのblogがある中
ご訪問いただきありがとうございます🌷
27歳 初めての妊娠
22週で臍帯過捻転となり心停止
👼2024.0807
お空に還りました
その時感じた気持ちをありのままに
書いています🖋️
火葬レポ①はこちら🕊️
今回は手元供養を選んだ理由等
お話しできればと思います

◎手元供養を選んだ理由
一番は、側に居たいから です。
火葬が済んだあとの遺骨は
宗派によって一定の期間を経たあと
納骨をするのが一般的と聞きました。
ですが、そういった
形式的なことにとらわれず
愛おしい我が子と
骨だけだとしても側で過ごしたい。
そんな想いに添った供養ができると思い
「手元供養」という形を選びました
私たち夫婦が死ぬまでは
納骨はしない予定です
◎骨は埋葬しなくても大丈夫
手元供養は法律上全く問題ありません。
遺骨を決められた場所以外に
埋葬することは違法ですが、
自宅で保管するのは
禁止されていないので
好きなだけ側にいれます
水子供養『今』はしない
産まれる前に亡くなった赤ちゃんを
水子といい、水子の冥福を祈って
供養することを『水子供養』と言います。
私たち夫婦の選択としては
『今』はしないと決めました。
よく、供養しないと祟られる等の
お話もありますが
仏教において
「供養が足りないと水子に祟られる」
といったことはありません。
亡くなった赤ちゃんに対して
私たち自身に合った形で
手を合わせること
そして、忘れないこと
それが何よりの供養になると
私は思っています。
これからの考え方、捉え方は
また未来の自分たちが
選択してくれるので
必要ないと私たちが思う今は
水子供養はしないでおきます。
次回は、手元供養で購入したものを
紹介できればと思います🌼