私がボドゲにハマり始めた時から通っている

高円寺すごろくやさん。


今や、神保町にもお店を出し、高円寺から吉祥寺に本店移転を!お店も広くなりました。

もはや大人気店です。


高円寺の時はふらっと行けたのですが、吉祥寺となると「ふらっと」行きにくくなりました。

新しい店舗に行ってみたいと思いつつ、なかなか行けず。行っても店休日だったりタイミング合わず…


年初に福袋を販売するというニュースを聞きつけ、行ってきました。吉祥寺すごろくや。

有名になったとはいうものの、ボドゲ人口はまだまだそこまで多くないだろーと甘く見てました。

開店と同時くらいに行けば買えるかなと。


甘かった。


開店前から並んでいた方で、福袋は売り切れ笑い泣き

瞬殺だった模様です。

やだ、もう。みんな頑張りすぎ。


すごろくやさんに行く時は、大体、ネットでチェックして面白そうなゲームに目をつけて買いに行くことが多いです。でないと、何を買っていいかわからなくなるので爆笑

もしくは、通常営業の日なら店員さんに相談して面白そうなのを買うんだけど、何しろ初売りで大混雑!


そもそも福袋を買うつもりだったから…

とはいえ、ここまできたのに手ぶらで帰るの悔しい。と、いうことで、いつかは買おうと思っていたけど、重めのゲームで購入を先送りにしていたゲームを


買うことにしました


チューリング・マシン


これは面白いけど、かなり難解。

ハードなゲームだと思って保留にしてました。

(お値段も)


内容は、3桁のコードを当てていく。というものです。

325

とか。

そういうコードです。


単にヒントをもとに3桁のコードを絞り込む、というものなら、そこまで難解ではないかもしれませんが、このゲームの難しいところは、その「ヒント」も複数用意されていて、どのヒントが正しいのか?というところから考えていかないといけないんです。





動画をふたつ見てから始めた方がいい爆笑


これは絶対、夫向きのゲームだと思っていたのですが

案の定。

夫はハマりました。

が、これはゲームじゃない!w


一応、複数人で対戦できるようになってますが

これはもう、ひとりでもくもくと考えて解く方が

面白い、多分。

あと、その方が集中して解ける笑い泣き

競争すると焦るからさー


時間とか制限とか関係なく、ひたすら考えて黙々と解きたい。

気持ち的にはクロスワードとか解いてる気持ち。


こぢろは…

やらないだろーな、これは。


こちらがあまりに重すぎるので

店頭で目についてパケ買いした軽めのゲーム


オインクゲームスのヒュードロドロップ



こっちはもう、ルールも簡単

サクッと楽しくできるゲームでした。


去年から、ママ友たちと月に一回

「大人で楽しむボドゲ会」

を、やってるのですが(時々話し込みすぎてゲームせずに終わる…)これは、できる。


チューリング・マシンは、できない。


買い集めたボドゲを去年試しにリストアップしていったら…180個くらいありましたてへぺろ

中には、未プレイのものもガーン

有効活用したいなぁー


なお、子どもたちは、一番何も使わないゲーム

人狼

が、好きです…チュー