私の新年の抱負はズバリ!

「再始動」

 

 

 と、言っても3月にこぢろの受験が落ち着いてからになりますが。


スローペースになりますが、また、働き始めようと思っています。

もう2度、個人事業主として「ひとり社長」の会社では働きません爆笑

懲りました。

そのデトックスに2023年を費やしましたので…


学校支援本部で9年間読み聞かせ活動をしてきて、去年は運営にも携わりました。

PTA会長の経験や、学校運営協議会の委員も継続。

息子の卒小、中学校を見てきて、今自分にできること、を考えた結果、スクールサポートスタッフとして、働いてみようと応募したところです。


1月に面接があります。


正直、報酬は…「ええ?」と思うくらいの額です。

でも、それも含めて現場で働いてみて、声をあげていかないと、この国の教育は崩壊するのではないかという危機感。


公立の教育制度が、この国を底上げしていると思います。そして、やはり国を支えるのは教育だと、自分の子どもを育てて、実感しました。


もちろん私には大きなことはできません。

教員免許もないし。

だから、現場の先生をサポートすることで間接的に役に立ちたいと思いました。


あとは、もちろん、もっと現実的な面もあります。

「職場が近い」

これは、今の私には最大の魅力。

春からはお弁当作りも始まるし。


かつてはフルタイム勤務で、ガンガン稼ぐことを目標にしていた私です。

評価は報酬に直結していたし、報酬額が私への評価だと思ってがむしゃらに働きました。

そして、給与が上がることを至上主義としていた時代もあります。

若かった〜にっこり


もちろん、今でも稼げるなら稼ぎたい!

ただ、そのためには…犠牲にするものも多かったし、何より自分の時間はほぼなかった。

今は、読み聞かせや家のこと、大切にしたいことがある。そう考えると、何かは諦めないといけない。


フルタイム勤務でガンガン働くことは

今の自分には、もう無理だと諦めました。

体力気力も削られるし。

歳もとって、かなり丸くなりましたw


残りの人生、多少は人や地域に貢献していきたい。


加えて、今、住んでいる場所で残りの人生を終える予定なので、仲間作り含めて楽しい老後のために活動していきます。


もちろん読み聞かせ活動も続けていきます。

今年はお話を3つ覚えるのが目標。


*小石投げ名人のタオ・カム

*牛方とやまんば

あと、もうひとつは考え中


声楽も再開したいけど、レッスン費用の捻出がまだちょっと難しいかも真顔

 

 大人で楽しむボードゲーム会も、継続していきたいしバルーンアートも上達したい。

ただ、腱鞘炎?更年期?右腕と手首がおかしくて、なかなかバルーンを捻れなくなってるえーん

 これが困った…整骨院には通ってるんだけど…


身体のあちこちにガタはきていますが

まだまだ、チャレンジ精神を忘れずに

生きていきたいと思います。


昨日の地震では、私の親戚も被害に遭いました。

みんな無事ではありますが、家屋に被害が出たそうです。災害は備える以外の対策がありません。

避けることができないなら、被害は最小に。

そして、3日間は自力で生きられるだけの備えをしていきたいと思います。


大変な幕開けになった2024年


大きなことは何もできないけど

自分にできることをやる

を、モットーに一年を過ごしていきます!!