冬休み、そして冬期講習始まりました。
おそらく、高校受験を控えている中3生の多くは
冬期講習に通っているのでは。
(通わなくても自主的に勉強できるお子さん除く)
朝10:00〜夜19:00までビシッとやってくれるので。そこはありがたい。
冬休みになってからは「勉強しなさい!」というバトルをしなくて済んでる
毎日弁当は必須ですが、弁当くらい作りましょう、作りましょう。
ちゃんと勉強してくださるのなら!!
という気持ち。
↑こんな感じで作ってます。
来春からは毎日なんだよなぁ…
給食って制度、ありがたいなぁ…
大晦日と三が日はお休みという、割とホワイトな塾なので、その間は別途放り込み先を確保してあります。
ええ、今年は正月なしです。
一年前から数学を見てくれる大学生のお兄さんがいるのですが、そこの御一家が強化合宿として受け入れてくれると… もう、感謝しかない。(親戚でもなんでもない)
家にいたら勉強しない→私がギリギリする→険悪になる→雰囲気だけ悪くなり勉強も捗らず何一ついいことない
の、無限ループですからね。
親以外の大人の方が時にうまく関わってくれるということを、学びました…
併願優遇をいただいたので、ここまで追い込まなくてもいいのかもしれない。
でも、できれば第一志望に合格するという達成感を味わって欲しいのです。
そのためには、やはり努力が必要なんだと、実感して欲しい。
⚠️ 決して難関高ではありません。ただ、こぢろにとっては頑張らないと安全圏に入らないレベルです。
なんとなくスルスルッと進んでしまうと、それに気づけない。
ダメでもなんとなく、なんとかなった。
ではなく
「あそこまで頑張ったから、ここに来た」
と、思って欲しい。
それは多分今後の人生に影響してくるはず。
いや…
こぢろの性格上そこは期待できないか?!
とにかく
ここがもう最後の頑張り時と言っても過言ではない。
ここでやらなきゃいつやるの(やらないでしょ)
そのためなら弁当くらいいくらでも作りましょう。
ていうか、もう、それくらいしかできることはないのですよ、母には。
体調管理は、とりあえず毎日Rー1飲ませてますが…これって体調管理って言えるのかな?!