おはようございます。

朝から日差しがきつい、ここ東京。


本日、英検の面接試験の日です。


こぢろの塾は、非常〜にゆるくて、夏期講習はお盆期間10日間休みだし、冬期講習も年末年始期間はがっつり一週間休む。たとえ、受験生クラスでも。


ついこの間も、ママ友たちと夏期講習あるね〜

長丁場だね〜なんて話をしながら


かの有名なSAPIXはトータル24日間

地元の有名塾はトータル28日間

てな話をしてるなか、こぢろの塾はトータル16日間というぶっちぎりの短さwww


ヤダ、大丈夫?ネガティブ

(こぢろは事情により数学だけ家庭教師をお願いしています。なので、空いた時間には数学をぶっこむつもりです)


そんな、緩い塾ですが英検は結構厳しいというか、詰めてくる。

まぁ、都立高の英語ではスピーキングテストが去年から必須になったし、英検持ってると私立の内申点に加点してもらえたりと、受験対策としても有用なので、それはそれでいいことなんですが。


おかげで、こぢろも3級はクリアして、本日準2級の面接に。(難関校を受ける子は2級クリアは当たり前らしいですが、うちはごく普通の学校を目指しているので十分です)


この面接試験…


今日、家を出るまでが…

また、大変でした…オエー


筆記試験の結果がわかってから面接試験までがタイトだった。それは確かなんです。


期末考査があり、修学旅行も入ってたんです。

だから、準備がほとんどできない!


でも、学校側もサポートしてくれてて、前日に学校(支援本部主催)で面接試験の予備練習の時間を作ってくれてたんですよね。

それに申し込んでたくせに、時間がわからない、遅刻する…

そこで、もう親子乱闘ですよ。


さらに。

受験票に貼る顔写真。

これでまたひと騒動。

そんなことで騒動になる?ってことで、常に一悶着起こるんです。


昨日の午後、まだ、写真が貼られていないので写真撮りに行けと言うと


「えー、面倒くさい。明日行く前に駅で撮るわ」

  ↑最寄りの証明写真撮影機が駅にあります。


行く前に?

駅で?

そこでハサミで切って、ノリで貼るってか?

朝10時集合で?


なお、家から駅前までは自転車なら5分。

歩いても15分で着きます。


え、今、行けよ。


(なお、部活は先日引退しました。彼はもう何もやることはありません。勉強以外は!)


受験票に顔写真がないと試験は受けられません。


なんでもギリギリ。

そんなことで…そんな態度で…この先の高校受験に臨んでほしくない魂が抜ける


ちょっと調べたところ、スマホで撮ってコンビニのマルチコピー機で証明写真が出せるサービスがあるじゃない、あるじゃない。

ということで、写真はコンビニで出すことで解決。

これは両者落とし所が見つかった。

素直にスマホで撮影完了。コンビニへ。


あとは、切って貼ればいいだけなんです。

そう、切って貼ればいいだけ。


それを。


このあんぽんたんは、結局、今朝家を出る5分前までやってませんでしたから!!!!!


なんで自分のことなのに、こんなにやらないのか謎。

謎に次ぐ謎です。


受験するの、私じゃねぇから!!!!!


なんかもう、受験校の学校見学会や説明会の予約も親が手続きする前提ですけどもさ(開始が平日の10時とか13時とか、夜中0時とかなんですよ)


受験するの、私じゃねぇから!!!!!

(2回目)


やる気に満ち溢れたお子さんが羨ましい。

黙ってたってやる子もいるんでしょう?

ふふ。

育て方間違えた?

うん、そうかもしれないけど…


結構、頑張って育てたんだけどなぁ????


受験スイッチ入らない男子は結構多くて、この間

「先輩ママ曰く、男子のスイッチ入るのは大体11月らしいよ」


って…


もう、それ遅すぎるからね???

(あくまで、東京の印象です)


いや、受験本番は来年の2月です。

それまでに仕上げたらいいじゃんて思うでしょ?

いいんですよ、それで。本来なら。

内申点が関係ない、入試一発勝負ならば。


都立高校は内申点が3割、試験結果は残りの7割です。


だから、そうだなぁ…5教科試験を満遍なく80点以上取れるくらいの実力があれば…いいでしょうけども。

(上位校はそれプラス、内申も全教科4または5くらいないと無理)


↑ざっくりした印象です。


そんなに急に成績ってあがる???


さらに、私立高の併願優遇(当日受験すればほぼ9割合格確約の制度)を取り付けるには、二学期仮締めの内申で決まりますから〜〜〜

→中間試験の結果と、一学期の成績を勘案して前倒しで出す二学期の成績


11月前に、ほぼ終わってますからね??


もちろん、併願優遇は取らず、一般入試で受験する…なら、2月までに仕上げたらいいんですよ。

でも、今、併願優遇は割とみなさん取っておく印象です。

やはり、それによって子どもたちも安心して本命の学校の試験に臨めるというのがあるみたいです。

親も、安心っちゃ安心ですよね。

全部落ちてどこにも行く先がない…とはならないから。


だから、焦るし、11月にスイッチ入ったって遅いんだよぉ!ってなるけども。

結局、本人次第ですからね。


ええ。

私の人生じゃないんで。


来週から、怒涛の学校見学と模試がスタートです。


あー…気づいたら来年の今頃になってないかなぁ〜