ログインできずにまたブログ放置笑い泣き


そんなこんなであっという間に6月も後半戦です。

月末に修学旅行があるこぢろ。

一学期は定期考査は一回のみなので先日終了しました。


受験に適用される内申点は二学期分ですが

学校によっては一学期を見るし

二学期の内申点は一学期との平均値を出すっていうので、うかうかしてはいられませんえーん


さすがのこぢろも頑張っていましたが…


イマイチ!!!!


うちの子、バカなのかな?チュー

(バカだと思いたくない、親がバカだ)


とはいえ、そこまでバカではないはず。

だって、理路整然と親に楯突いてくるからね。

その能力を学業に向けていただきたい。

今のところ能力が親に反抗するところに全振りしています。ええ。


まぁ、本人次第でしかないのだけど。


そう、本人次第なんですよ。

結局。

そう思ってたんですが。


いや、時代は変わった。

それとも地域によるのか?

ここ東京は親が出しゃばらざるを得ない笑い泣き


もはや学校の進路説明会で念押しされるからね。


「できるだけお子さんと一緒に、受ける可能性のある学校は見学に行ってください」



しかも。

見学や説明会に行った実績をちゃんと残しておく必要があるんです。

併願優遇、を、もらいたかったら!!

これ、東京独自の制度でしょうか?

(35年前に埼玉で高校受験した私は知らなかった)


都立高校を第一志望としている生徒が、落ちた場合は必ずここに通います、と、いう約束を前提に、内申点などその私立高校の独自基準を満たしていれば、受験当日ひどい点数を取らない限りは合格できますよ…という制度。

それが併願優遇。


つまり、これを取り付けておけば、その私立高の受験合格は、ほぼ確約(受験前に)

という制度。


これを取り付けるためには、事前にその学校の見学や説明会、個別相談会参加すること必須!!

(履歴はしっかり学校側が残しておくし、学校によっては参加スタンプカードみたいなのもある!)


で、こういう説明会予約は予約必須

今や全てWEB申し込みですよ…

受付開始5分前にはパソコン前で待機して、速やかに予約を取るのが大事。

↑あっという間に埋まります…


いつから申し込みが始まるのか、何時がスタートか。

スケジュール管理が…大変えーん

うっかりしてるとあっという間に終わっちゃうから。

毎日WEBチェックしておかないと

うっかりしてる間に情報更新されて、全てが終わってるなんてことも…ある真顔


もちろん併願優遇を取り付けず、全て普通に受験して合格したところに行く!と、いう優秀なお子さんには全く不要の制度です。

だから、一般受験で心配ない家庭には不要なのですが…うちはそうはいかない…


義務教育ではない。

だから、ダメなら働け…とはいかない世の中。

もはや高校は半ば義務教育化していると私は思っています。

だって、中卒と高卒と大卒。

初任給から差がつきますよね。

もはやそれは現実。


だから、やっぱり高校は進学して欲しいのです。

高校時代は青春そのもの。

いろんな経験や思いをするのも高校生活の醍醐味ですよね。それが、この先の人生をさらに豊かなものにする…はず。

なので、できればこぢろが行きたいと思うところに行ってほしいのですが。


まぁ、中3男子!!


「どこでもいい」


とか言っちゃって!!!!!(母憤死寸前)


先輩ママ達曰く

「男子ってそんなもん。こっちでいくつか見繕って説明会に連れて行くうちに、興味も湧いてくるみたいよ……」


こっちが見繕うのかよ!!!!!オエー


いつか花開く日まで

頑張るしかないのか。親が。


蕾のまま腐るんじゃねーかと

心配している

そんなアラフィフ


あーーーーもう嫌んなっちゃうYO