こぢろ、中学校に無事入学。
本人はとっても楽しそう。
それはいいのですが…
入学式の後が地獄みたいな時間でしたw
PTAの委員決めで。
私は実はまだ小学校でやるべき仕事が残ってるので(夏に卒業生向けの肝試し企画を実施予定)今年は勘弁と思ってました。
結局、我慢比べみたいになって。
一つの委員会の立候補が1人もでなくて
くじになりました。
最近私は考えが変わってきて
「くじは平等」
と、思うようになりました。
いつもいつも、耐えきれずに手を挙げるお母さんに
みんな乗っかりすぎ
やれる人がやる
正論に聞こえるけど
「やれる人がやる」
から何も変わらないんじゃないの?
やらない人が当たってみたらいい。
そうしたら、変わると思うから。
例えばフルタイムの激務の人がやったら
「これは無理、これは無駄、こんな会議出られない」
と、なって『変えざるを得ない』んじゃないの?
くじで決めるのはランダムだから
極めて平等
ということで、くじにあっさり同意しました。
同じ小学校から進んだ人たちの中には
私がやるかな?やってくれないかな?
と、思ってチラチラ見てた人もいるみたいだけど
やらんからね。
今回の私の決意は堅い
というか、そんなこんなで入学式の感動はどこかに吹っ飛び
もやもやイライラな入学式になっちゃった
(くじは外れました。ホッとした)
感動の卒業式とはえらい違いだ
中学校のやたら
「お子さんの最大の理解者はご家庭です」
推しにもちょっと辟易
それだけ、モンペが増えてるのかなぁ??
予防線張りまくりな気がしてしまったよ
でも、こぢろの担任の先生は今年赴任してきたという
若い男の先生
早速、情熱あふれる学級通信を届けてくださり
ホッとしました
たしかに中学校になると
いろいろ変わってくる
何より子どもが
今までとは違う
私自身、勤めてこぢろと距離感を変えていかないと
すでに今でも小競り合いが発生してるから
すぐ、親子喧嘩勃発になる
子どもの友人関係とか恋愛?!関係とか
すっごく気にする母もいる
でも、私はそこはあまり立ち入らない派なので
なぜそんなに気になるのかわからない
ただ、女の子との付き合い方は
節度を持ってしてほしいけど
やはりね、自分がしっかり養えるようになるまでは
軽はずみな行動は避けて欲しいと伝えています
何より相手を傷つけるからね。
そうだ、週末に、いよいよこぢろとコウノドリを観よう。
シーズン2の第5話はすごくいいと、友達が薦めてくれたの。
中学生の妊娠の話
私も一回観たのだけど。
泣いた。
しかも、結構リアル。
大ごとなのに、どこか他人事な子ども達。
それがリアルだった。
こぢろは果たしてどう感じるのだろう。
性教育は難しい。
私たちの世代は保健体育が中心で。
あとは、漫画とかお兄さんお姉さんがいる子たちからの噂話とか…しっかり教えてもらったこと、なかったと思う。
なんとなく知っていくものだ、みたいな時代だったから。
それなので、何が正しいやり方かわからないけど。
いやらしいこととか、隠さなくちゃいけないことではなくて。
人として自然なこと。
相手を好きになったら湧いてくる思い。
だからこそ、慎重にしなければならないこと。
まっすぐ、恥ずかしがらずに話していきたいな。
素敵な彼女を見つけて欲しいから…