どうしてお当番母なの?!
父親でもいいじゃない!!

別にいいです。
父親でも。

ただ

確率的に母親の方がやはり『面倒見がいい』んです。

お当番の役割のメインは、子どもに何らかな異変があった時の対処です。

*ボールが当たって鼻血が出た
*打球が当たって痛い
*気持ち悪い
*お腹痛い
*マメが潰れた

などなど。諸般の訴えが発生した時、対応力が高いのが母親。
なので、そこの対応がすぐ出来るなら父親でも構わないと思うんです。

あと、子どもたちもなぜか(笑)上記のような訴え、時に弱音?(笑)は、女親の方が言い出しやすいみたいで。

こういうことを言い出すと、やれ差別だなんだという人が居ますけど、そういうことでなく。
単純にそうなんだもん💦

あと、今はそんなことない、とか、そういうふうに仕向けてない、とか、そういう意見もあろうかと思いますが……男親の方が結構こういう場では、動かない!!ぼさっと突っ立ってるだけとかね。
↑これは、現段階での「実感」です。これからは変わっていくのかなとも思います。

気が回るの母の方が多いので、母の方が適してるとなりがちです。

実際、母が仕事が忙しく父がお当番で来るご家庭もあります。
……正直、役に立たないけど〜笑
でも、言えばやってくださるので、もはやあまり遠慮しないでお願いはしてます。

まぁ…母でも…やる気ない人もいますしね。
でも、我が子がやってるから『仕方なく』って感じで来る人もいます。
でも、来るだけいいと思う。あと、子どもがね、お母さんが来るとやっぱり喜んでますよ!😊張り切っちゃってね。

民間のスクールや習い事ではないので、やっぱり「丸投げ」は無理ですよね。
それは、他の保護者にしわ寄せがいくから。それを理解してたら「全く関わらない」って気持ち的にできないかなぁ?と。

ただ、本当に無理な時。
それは、もう、悪いけどその人の「人となり」によって許される許されないが変わってきます!!笑

「仕事忙しいんで。無理です」

と、バッサリ言われるとカドが立つ。
なぜなら、仕事してる人他にもたくさんいるから。みんなやり繰りしてきてんだよってなるし。

「今繁忙期で…いついつまでかなり厳しいんです。
いついつからならなんとか顔出せますが、今は代わってもらえませんか?ごめんなさい」

とか、言われたらしょうがないよね、いいよいいよってなると思います。

ちなみに。

笑い話にできちゃうので書きますが

シングルマザーでお子さんが4人
そのうちの息子さん1人が野球をやりたいと言って体験にきました。

「私、独身なので当番とか無理です💢」

最初からなぜか喧嘩腰。
息子さんは野球、気に入った様子。入部したいと。

「うち、別の習い事もしてるんです。そっちは絶対辞めさせたくないので、練習とか遅刻することあると思いますっ」

いや、だからなんでそんな喧嘩腰?苦笑

事情はわかるけど、もし出来ることがあればお母様にも時々は手伝って欲しいということだけはお伝えして、その子は入部。

で。


息子が入部して、練習始まって
同学年の仲間のお母さん達と知り合って


楽しくなってきたんでしょうね?

率先して練習や試合のサポート、応援来てます(笑)

これは、めでたしめでたし案件。

始めてみると意外と楽しかった。ということもありますし…というか、私自身がそうです(笑)
最初は、もう無理、ヤダほんとに。と思いながら行ってたら、楽しくなってた。
なんなら毎週行ってた(笑)→注:入部してすぐ運営役員が回ってきちゃったからなんですけどね。

いずれにしても無理は禁物。
やってみて、チームの雰囲気、指導者のカラー、他のお母さん達の人間関係。
あわなければ、やめたらいいんです。

だって、そこでなきゃ出来ないなんてことないから。
もしかしたら、野球意外にも楽しいことがあるかもしれないから。

どうしても野球、だったら他のチーム探せばいい。