仕事で、子ども向けのイベントをやったりもするんですが。

会場はいつも子ども向けの可愛い会場というわけではない。
殺風景な会議室みたいなこともあるし、大人向けのスタジオみたいなところでやることもある。

*音が大きいので仕方ない。

そんな会場を簡単手軽に、かつ、準備や片付けも早く、飾り付けることができたらなぁ…と思ってて、ふと思いついたバルーンアート。

友達の娘さんが以前ハマってたという話を思い出し、そういえばそこまで難しくもないのかな??と。→100円ショップに売っているのを見つけた。

試しにやってみたら、なんだかそこそこいけそうということで。

プロのアーティストも使用するという『クオラテックス 』『センペルテックス』という二大有名ブランドの風船を購入。
本格的に始めました(笑)

{A249BB44-13DA-45E7-8973-A57D87173E28}

いぬとくまと、音符
いぬは、最初に作る基礎的な作品のようです。
こぢろもいぬは、簡単に作れるようになりました。

{64BDC11A-9DE2-4C0C-94FB-40BDC58667C3}
花とクローバー


{0FB9CDB9-3A5D-4DB2-A485-92B59F68CA27}
会場装飾とは関係ない…マシンガン…


{84D12F6F-2EA3-4E4D-A6A8-A8EF376F1F08}

練習過程で山のように出来上がる作品群。。。
かさばる!!(笑)

すごい時代だな〜と思うのは、youtubeに沢山の作り方動画がアップされているので、独学に困らないのです。
惜しみなくノウハウを公開している。

いいのかな?
と、思いつつ、こちらにとっては有難いことなのだけど…

スピードやバランスの良さなどはもちろんプロには敵わないのですが。
こういうのってセンスもあると思うので。

私の場合、会場が華やかになればいいのでそんなに難しい作品は作らなくていい(笑)
割り切ってしまえばそこそこできます。

ただ、これ、ハロウィンにも使えるよなぁ〜とか思うと…ちょっと凝りたくなるよね。
こちらは完全プライベート。もはや、仕事関係なし。

そうそう、Amazonでなんでもポチる私ですが、バルーンはやめました。
レビューを見て、少し調べて、どうやら粗悪品を売る悪い業者が混ざっているようなのです。
もちろん、ちゃんとしたお店も出品しているようですが…ハズレを掴んだら怖いので。

ネット通販をしている専門店から買いました。

昨年4月に立ち上げた、子どものための音楽とリズムプログラム(リトミックではない)が少しずつ広まってきたので、今年もう1年、販売拡大に出来る努力はなんでもしよう!と決めたので。