こんばんは。
珍しく1日2更新目です。
ぢろりです。

年末にやろうと思っていた新しく買ったボードゲーム…ほぼ未プレイ!!(笑)

唯一やったのは。

『そんな顔してどうしたの』

{F22AC452-0753-462A-94B6-F55FE89CDCE9}

↑これ。面白かったけど、ぶっちゃけ同じような表情が続くとどう表現していいかわからず途中、停滞します(笑)

で、年末になぜ新しく買ったボードゲームをやらなかったかと言うと…

追加でまたいくつか買っちゃったからなんですww

そのうちの1つが『ハゲタカのえじき』
これは、今さら私が言うまでもなく定番中の定番。

{562CB43C-01FF-42EB-8AB2-A96706389403}



有名なゲーム作家 アレックス・ランドルフ氏のゲームです。
(ちなみにガイスターもこの方の作品)

でも、今まで買ってませんでした。
というのも、こぢろにはまだちょっと難しそうだったし、私が数字を使ったシンプルなカードゲームよりも、エンターテイメント性の高く、コンポーネントもちょっと凝ったタイプのゲームが好きだったから。

例えば…
おしくらモンスターとか、酋長ボンバボンとか、13諸島の秘宝…みたいな大きな箱のゲーム。

でも、ボードゲームが好きとか言ってるのにハゲタカのえじきをやったことがないってどうなの?と思って…やってみました。ら。

めちゃくちゃ面白かった。

これは4人以上でやることをオススメします。
ある程度人数がいた方が楽しさ度合いがあがります。

{2A584FA6-BB74-44CE-B24B-BFE2B734C78A}


相手の手の内を読みつつ、自分のカードを出す心理戦。
ここぞという時に勝負をかけて通った時の爽快感は最高です。

名作と言われるゲームにはちゃんと理由があるのだと改めて思いました。

約一年半、自分なりに面白そうと思うボードゲームをいろいろ買い集めてきました。
こぢろの興味を惹きそうな面白そうなものを…と。
でも、実は派手なゲーム(笑)ってリピート率があまり高くなくて…^^;
結局、何度もプレイするのは、シンプルなものかも。

犯人は踊る然り。
このハゲタカ…然り。

ちなみに我が家では、ディクシットもリピート率高いです。

こぢろがもう少し成長したらワンナイト人狼やるのが楽しみです〜

そして、本日、迷いに迷って結局ポチりとしてしまった『スカル』(旧 薔薇と髑髏)がAmazonから届きました。
すごろくやさんの取り扱いリストからは外れてしまっていたので、慌てて探したらAmazonにありました。→でも、割高。

ボードゲームってやはりこまめに見ておかないと、面白そうと思った時にはもう入手できない…ってこともしばしば。

絶版してることも多いし。

それでもリニューアルして再販されることもあるので、いろいろチェックはしています。
{B0214DF5-1123-4378-A73D-FDC508C1E214}

↑コースターじゃないよ?

スカル。は、これまたカードを使った心理戦ゲームです。デザインの綺麗さにも惹かれてしまいました。

でも、ここ最近ちょっと買いすぎたので…
しばらく自粛します。
はい。ショックなうさぎ