夫の富士登山。

山頂まではある意味順調で。
問題は下山だったようです。

今回夫たちがとったルートは『プリンスルート』というルートだったようですが、赤倉8号間から新五号目までは通常約3時間の下山。

14:00には到着予定でした。

が。

夫がなんとか下山したのが…

18:00

通常の1.5倍。

全く足が動かなくなり下山が危ぶまれる状態だったとか。

一方。
私とこぢろは花火大会を堪能しておりました。

{B5796506-30CF-4172-869E-38847F8874FA}

こんな風に。

{BD949FB3-2FB4-44B2-97CE-1F07681D4B92}

綺麗でした。

山は登ったら下りないといけないのに、多分、登頂に全部のエネルギーを使っちゃったのね。
ペース配分しないのが悪い。

みなさんは、こんな暴挙はしないと思いますが、山は下りるまでの体力を考え、絶対無理はしないでくださいね。
夫の様子を見て本当にそう思いました。

夫は、会社の同僚宅に車を置いて行ってたので、そこまでは同僚の車に乗せてもらってなんとか帰宅。
自力で運転して自宅に帰宅したのは土曜日の深夜だったそうです。(姑談)

私とこぢろが実家から戻ってきたのが日曜日の17:30頃。

最高に仏頂面して、まだ、寝ているに違いない夫がいる家に帰るのが嫌すぎましたが…

意外なまでに普通。

むしろ、いつもより爽やか。

富士山効果?!


しかし、どうやら右足負傷。
ねんざしたらしく歩けない。と。

お前さぁ!!💢

そして、なんとレンタルした登山用品を今日発送しないと延滞金が1万円くらいとられると!!

😱

お前もう山で逝ってくれたらよかったのに。
↑生還したからこそ言える台詞ですが。

砂だらけ、汗まみれで玄関に放置してあった荷物から、レンタルしたもの、洗濯するものをより分け、返却するものはまとめて宅急便へ。

ものすごい異臭を放つ洗濯物を洗濯機にぶち込み。

ほんと、もう面倒くせぇ!!!!

{EDEBA2DA-7F38-4D3B-A34F-35122C89318C}

↑借りたもの。返却荷造り前。

リュックから荷物をどんどんだす過程で衝撃だったのはカロリーメイトとかの食料の多さ。

お前、遭難でもする覚悟だったんか?

あと、カップラーメンやらインスタントコーヒーやら。

私が渡した糖分を取る用のタブレット(パイナッポーさんアドバイスにより)も、持って行って食べてたけど…
びっくりしたのは

ブラックサンダーの大袋を持ち込んでたこと!!!


荷物重くなるからできるだけ減らせって書いてあったよね?


なにこの無駄な食料。バカなの?


確信しました。

うちの夫はほんとにアウトドアには向かない。
つか、サバイバルに向かない。

一番先に死ぬタイプ。

TOKIOを見習えよ。

脚が痛くて動けないというから後片付けは全部私。

もうね、心底叫びたい。

運動不足のデブを面白半分で登山に誘うのはやめてください。

ほんとに迷惑。

足怪我してるし。

週末から家族旅行なんですけど。

そんな夫ですが、あの神々しいご来光を見て何か感じたか?

答えは





NO





人は山に登ったくらいでは変わらない。

でも。

山頂までこの年齢になって到達できたことは、わからないけど何か思うところはあったようです。

自信?というか。


とにかく、朝一で近所の整骨院に連れていきます。
ほんとに迷惑…