昨日は学童保育初日。

こぢろが通う小学校の学区外の保育園に通わせたときから、ある程度覚悟はしていた。

保育園のクラス24人中、半分は同じS9小学校。
あとは4~5人は顔なじみが同じ小学校に通う中、こぢろは1人で新しい学童保育と小学校に通わなければならない。
*引越しでこぢろ以上にアウェイの環境で通う子も、もちろんいる!!

とはいえ。

最大人数を誇るS9小学校に通うチームは、仲間たちと連れ立って学童保育に行き、自営のママさんが融通を利かせてまとめて引率してくれるサービス付き(笑)

うらやましい。

けれど

誰もがいつまでも庇護のもと生きていけるわけではない。

自分一人で乗り切ることを、人より早く覚えたキミは、多分強くなれるよ。
だから、頑張れ!

午前中はガチガチに緊張して遊べなかったんだね。
コマ遊びをしようとしてお兄さんに邪険にされたこともあったらしいね。

でも、お兄さんからボールゲームに誘ってもらって遊ぶこともできたんだね。

ゆっくりでいいよ。

そんなに早く馴染むことなんて、大人だって難しい。
空手教室の輪の中に入るのにも一カ月かかったこぢろだから。
だけど、今はたくましく稽古についていってるね。

だから、大丈夫。

気の合う友達、合わない子、いろいろいると思う。
それが社会ってもんだ。

それにしても……
親って気を揉むね~!!!

私じゃなんともしてやれないからこそ、そわそわしちゃう!!
↑親バカ(笑)

それにしても、異年齢保育で慣れてはいるが、小学校の1年生と6年生の開きはすごいな!!(笑)
幼児クラス以上のカオス!