おはようございます。
週の途中にも、書きかけのブログはあるのですが、完結できずに終わってます。
ぢろりです。
昨日で、オーラソーマ(カラーセラピー)のLevel 1 講座の「半分」が終わりました。
あと3回。
二日目に引き続き、色についての講義(といっても堅苦しくはない)だったので結構
しんどかったです。
さて、昨日の私が選んだ4本のボトルは・・・
なんと、2本目以降は「信号機の色」笑
青・赤・黄 つまりいわゆる「三原色」でした。なんでこの色?!
100本以上のボトルがあって、本当にいろんな色の組み合わせのボトルがあるのです。
下層と上層、異なる色のボトルも多彩にあるのに!!
先生曰く
「ぢろりさんは素直なんですねー。裏表がないっていうか」
・・・・そうなの?
昨日はなんか気持ち的に落ち着かないとこもあったんですよね。だからストレートな色が自分に響いた感じです(笑)
おもしろいのは、私が選んだ三本目のボトル。上下赤なんですが、滅多に選ばれることがないボトルなんだそうです。が、この日、実は一緒に講座を受けている女性も一本目に選んでた!!(笑)さらに、先生も、今朝、このボトルを使ってきたそうです。
*このボトル、アロマオイルで身体につけることごできるのです。
偶然て面白いですね~と話しながら講義開始。
勉強して思うことは、ユングの言う無意識とか集合知とかと似たようなことが出てきたり、国や文化は違っても色の持つイメージが共通してたりすることが面白いなぁーと思います。
実るほど 頭を垂れる 稲穂かな
て、言葉がありますが、稲穂って黄金色に例えられることが多いじゃないですか。五円玉の柄、稲穂だし。
で、この言葉の意味って徳の高い人ほど謙虚になるって意味ですよね。
オーラソーマでのゴールドの意味の中にも、謙虚って意味があるんです。それは、このことわざ通りの理由から。
偶然や解釈の仕方と済ませてしまうこともできるんですが、私には興味深く感じられました。
オーラソーマは占いではないけど、突き詰めていくとユダヤの世界観とか、天使、なんて概念も出てきて、人によっては怪しさも感じたり(笑)
ただ、いろんな色の中から自分でボトルを選びだす、それがその時の心理状態を反映する…カウンセリングのとっかかりとしては、使いやすいツールだと思いました。
面識のない人にいきなり悩みなんて話しづらいですよね(笑)
ボトルを通じて会話をはじめやすくする、そんな効果は確実にあると思います。
ただ、講義途中の休憩時間に、天使が~…とか、普通に会話に出てきてるのがびっくりするけど^^;
先生ともう一人の女性が天使トークで盛り上がってる間、わたくしは聞くことしかできず。
やっぱりね、精神世界というか、スピリュチアル系要素はこういう領域とつながってるんだなぁと。
私は、ツールの一つとしてのオーラソーマを学びたい、という派です。
週の途中にも、書きかけのブログはあるのですが、完結できずに終わってます。
ぢろりです。
昨日で、オーラソーマ(カラーセラピー)のLevel 1 講座の「半分」が終わりました。
あと3回。
二日目に引き続き、色についての講義(といっても堅苦しくはない)だったので結構
しんどかったです。
さて、昨日の私が選んだ4本のボトルは・・・
なんと、2本目以降は「信号機の色」笑
青・赤・黄 つまりいわゆる「三原色」でした。なんでこの色?!
100本以上のボトルがあって、本当にいろんな色の組み合わせのボトルがあるのです。
下層と上層、異なる色のボトルも多彩にあるのに!!
先生曰く
「ぢろりさんは素直なんですねー。裏表がないっていうか」
・・・・そうなの?
昨日はなんか気持ち的に落ち着かないとこもあったんですよね。だからストレートな色が自分に響いた感じです(笑)
おもしろいのは、私が選んだ三本目のボトル。上下赤なんですが、滅多に選ばれることがないボトルなんだそうです。が、この日、実は一緒に講座を受けている女性も一本目に選んでた!!(笑)さらに、先生も、今朝、このボトルを使ってきたそうです。
*このボトル、アロマオイルで身体につけることごできるのです。
偶然て面白いですね~と話しながら講義開始。
勉強して思うことは、ユングの言う無意識とか集合知とかと似たようなことが出てきたり、国や文化は違っても色の持つイメージが共通してたりすることが面白いなぁーと思います。
実るほど 頭を垂れる 稲穂かな
て、言葉がありますが、稲穂って黄金色に例えられることが多いじゃないですか。五円玉の柄、稲穂だし。
で、この言葉の意味って徳の高い人ほど謙虚になるって意味ですよね。
オーラソーマでのゴールドの意味の中にも、謙虚って意味があるんです。それは、このことわざ通りの理由から。
偶然や解釈の仕方と済ませてしまうこともできるんですが、私には興味深く感じられました。
オーラソーマは占いではないけど、突き詰めていくとユダヤの世界観とか、天使、なんて概念も出てきて、人によっては怪しさも感じたり(笑)
ただ、いろんな色の中から自分でボトルを選びだす、それがその時の心理状態を反映する…カウンセリングのとっかかりとしては、使いやすいツールだと思いました。
面識のない人にいきなり悩みなんて話しづらいですよね(笑)
ボトルを通じて会話をはじめやすくする、そんな効果は確実にあると思います。
ただ、講義途中の休憩時間に、天使が~…とか、普通に会話に出てきてるのがびっくりするけど^^;
先生ともう一人の女性が天使トークで盛り上がってる間、わたくしは聞くことしかできず。
やっぱりね、精神世界というか、スピリュチアル系要素はこういう領域とつながってるんだなぁと。
私は、ツールの一つとしてのオーラソーマを学びたい、という派です。
それでもよいらしいし、そういう人もいますよ~と、言っていた。私の学んでるティーチャーはこういうところはとても鷹揚です。許容?というか。
昨日は赤城神社内にある、あかぎカフェでランチしました。
神社にカフェ?!と、思ったけどこれがなかなかお洒落で…
写真撮ってくればよかった~
セミナー中に、また行きたいなぁと思いました。
あと、三回!頑張るぞ~!
昨日は赤城神社内にある、あかぎカフェでランチしました。
神社にカフェ?!と、思ったけどこれがなかなかお洒落で…
写真撮ってくればよかった~
セミナー中に、また行きたいなぁと思いました。
あと、三回!頑張るぞ~!