時間配分を読み間違えて、最終出勤日は定時まで働く羽目になった女、ぢろりです。


私物はとりあえず段ボールにブチ込んで自宅に着払いで戻しました。

会社で捨ててしまいたいものがほとんどだったのに!!くぅ。


昨日が最終出勤日でした。

約10年、30代をまるごと過ごした職場に別れを告げるのはなんとなく複雑な気持ちでした。


産休育休から復帰してすぐ子会社出向だったので、出向元の人たちとはなかなか顔を合わせる機会もなく、そちらには木曜日に挨拶まわりしてきたんですけど・・・・

結構、人が入れ替わったと思ってたけど、私を覚えてくれている人もまだまだ多く残ってて。笑


「ぢろりです!」というと「知ってるよ」とかえってくるのがうれしかったりしました。


中には「あ、戻ってくるんですか?」とか陽気な反応をしてくれる人もいて・・・すいません。退職です。


古参のおじさまエンジニア達には、IPO業務の資料作成のとき、事業内容について本当にいろいろ説明してもらって、今まで縁のなかったものづくり系の技術の知識をたくさん教えてもらいました。

回路設計とか、ハードウェアのこととか。ソフトウェア、ファームウェア、ハードウェア、それぞれ最初は「・・・なんのこっちゃ」でしたが、素人の質問に丁寧に答えてもらった。


パッと見は怖いおじさんなんだけど、みんな技術のことになると本当に熱く語ってくれて・・・


毎日、定時業務が一段落ついて残業タイムになることを見計らって聞きにいったものでした。

だから、ほんと夜10時、11時まで会社にいていろんな人と話をしてました。

それが楽しかったなー。


そんなおじさまたちにもご挨拶。

さすがにちょっと涙が出ました。


ぶっきらぼうで口は悪いけど、みんなあったかい人達でした。


私と同年代のエンジニアとは、ちょくちょく飲みにいっては会社のこれからとか、やりたいこととか、熱く語らったものでした。時に、会社の経営とはどうあるべきか!なんてことを(社員のくせに。笑)論じたりして。

いっちょまえに、経営批判みたいなことやったりしてね。

あー。若かったー。

でも、楽しかった。

今はもう古き良き時代の話となりました。

10年って長いね。


そして、今日は子会社の方でご挨拶。


みんなは「次決まってるんですか?」興味津々のご様子。


専業主婦はがらじゃない。起業できるような器じゃない。

ってことで、次も会社で働きます。っていったらちょっとびっくりしてた。


ええ、アラフォーですけどまだ攻めます。


子会社のほうでは、経理女子、営業事務女子と私。3人とても仲良くしてたのですが・・・・

さすがに最後、泣けてきました。


毎日、この2年4か月3人でランチにいったり、仕事中にバカ話したり、愚痴ってみたり、助け合ってきたから。

なんだろう、この年月を過ごした者同士でなければわからない絆みたいのがあるんですけど・・・・


後任者、まったく空気読まず。


3人で別れを惜しむ時間は一切なく。


帰りはエレベーターの前まで送ってくれましたが、ええとちょっとだけでも3人でしんみりは・・・


させてくれないのね!


はい。。。。



私の後任29歳女子。

もはや、おそらく私が出社しなくなるのを心待ちにしていた模様。

引き継ぎが半分超えたあたりから「私が」を全面に押し出し、前に行こう前に行こうという気持ちがありありとみてとれた。


もちろん。私は退職する身だし、それくらいの心意気で仕事をする人がある意味頼もしいし私もさっさと辞められて気楽は気楽なんだけど。


2週間で消える存在だからこそ、多少気を遣えよ。と思うお局でした。爆


よく言えば自分に自信があり、やる気満々。

悪く言えば、前任者邪魔という気持ちを前面に出しすぎ。笑


本人はそんな意識ないのかもしれないけど、おばちゃんにはわかりますよ。


2年いた私と、入って2週間未満のあなたでは、構築できる人間関係に差があって当たり前でしょう?と言いたいのですが。

おそらく、みんなにちやほやされてきたんでしょう。

でも、今はみんなどうしても勢い私にまだ話しかける機会が多く、彼女の存在は後ろにまわりがちでした。

もちろん、私自身、後任として彼女を前に出すことを心がけていましたが(そうしないと自分が辞められない)どうしても、みんな前からいる方に最初声をかけるじゃないですか?


それがいたくご不満。


・・・・・・・・・・・・しかたないべ?


まぁ、私のいないところで「楽勝です」という発言をしていたそうなので。

(だから、そういう発言は私がいなくなってからすればいいのに。それを今言ったら私の耳に入るかもしれないというリスク管理ができないのかね、甘いよ)


ぜひ、よろしくお願いします。


やばい、10年間の総括をするつもりが後半は愚痴になってしまいました。



10年は長く、いろんな経験をさせてもらいました。

それが今の私を作っているといっても過言ではない。



それに固執するつもりも、それにこだわるつもりもありません。


今回の転職にあたって、すごく貴重なアドバイスをもらったんです。


『以前からの職場の元上司を頼りたくなる気持ちはわかります。でも、新しい現場では新しいブレーンがあらわれます。その職場職場で、適切なことはその職場から得るもの』


という意味のアドバイスです。(言葉はそのままじゃないのですが)


これ、私の中でストンと落ちました。


過去の経験は無駄にはならない。

でも、それらすべてが全部次の仕事に活かせるわけではない。

中には切り捨てなければいけないこともあるだろうし。

このやり方はむしろ、今度の職場には無駄だったり害だったりすることもあるかもしれない。


大切なのは、経験を踏まえて、次の環境に柔軟に適応すること。


あらたな仲間と、新たな信用できる人間関係を構築すること。


その時その時で必要なものは変わってくるし、時には過去の自分を経験が足かせになることもあるかもしれない。(やっぱり頭が固くなってる部分があると思うから)


来週1週間で、自分の中のいろんなことをリセットして、8月からはまた新たな気持ちで1つ1つ積み上げていく気持ちで頑張ろうと思います!


変に肩に力を入れるのではなく、新しい会社のこと職場のことをまずはみんなから教えてもらって、その中で自分のやれること、探していこうと思います。


頑張るぞっ!


そして、もう寝るぞっ!笑