夫の会社で『社員のモチベーションをあげるためテーブルサッカー大会』が開催されているそうです。何その馬鹿な企画。悪いが、それならもう少し雇用者をいたわった労働環境を作ってやれや、と思った女ぢろりです。夫、0時前に帰宅することが稀です。

しかし、そのテーブルサッカー大会で優勝すると台湾旅行にいけるらしく・・・そして夫、戯れに参加したら順調に勝ち進んで今晩決勝だそうです。「・・・あなたの残業の何分の1かはテーブルサッカー大会だったわけ?むかっ」といったら「こんなもん1試合5分で終わる」っていってました。


テーブルサッカーゲームってそんなに短時間で決着がつくのですか?


誰か教えてくださーーーーい




さて、うちの部署今3人しかいませんが。

内訳:経理2名 総務人事1名(私)


経理2名が金曜日の午後 大ゲンカをしたそうです。


私は、金曜日、所用のため午後半休を取得しておりまして、経緯は経理のガールからメールで聞きました。


まぁ、この二人、もともと上手くいってなくってことあるごとに衝突しておりました。


経理課長は無愛想で暗くて、年俸をこの数年で超カットされたことについて不満タラタラで、それゆえに一切残業などはせず、得意のセリフは「俺はそこまで給料もらってない」


経理ガールは仕事はきっちりやるんだけど時々暴走してしまったり、見た目がちょっとギャルな感じで損をしていたり、親会社の社長のお気に入りだから(本人はあまりその影響度を自覚していない)周りもちょっと扱いに苦慮している部分があったりと。


双方、それなりに『扱いづらい』面があることは事実。


そして、日々のいろんなイザコザが積もり積もった上に、今回の平成無責任男の突然の異動で業務がまた増えた、3人でまわしていかなくちゃいけないというプレッシャーもあり・・・・


殺伐とはしてたんだな、微妙に。


なので、私も出来るだけその不満や愚痴を、今は亡き平成無責任男方面に流すことで部内の空気を緩和させようとしていた部分がある。(その点はちょっとすまなかった、元上司よ。しかし、ここは部内の平和のために事実以上の悪者になってくれ。と。笑)


しかし、そんな小手先の不満解消は結局役に立たず。


金曜日の午後、双方がぶつかりついに暴発したらしい。。。。。


現場にいなくてよかった(本音)


それで今日は経理課長はもともと有休をとってたのでお休み。

おかげで今日は緊張感の中仕事をせずに済んだのですが、、、明日がこわいよ、母さん。


これはもうどっちがいい悪いとかじゃなくて、お互いに嫌いなんだよね。

お互いが。


だから上手くなんていきっこないのです。


それをわかった上で、割り切って仕事するか、どっちかが逃げるか、我慢比べですね。


私としては、まぁ、経理課長の方が年上なんだし、上司なんだしさ、うまく扱えよと思うんですけど。

それができなきゃマネージャーの資格なし。


ここで社長の言い分を聞くと「でも、彼にも教育の機会を与えなきゃ」というわけなんです。


つまり経理課長には、部署全体を率いる長になる器はないと思っている。思っているけど、彼にも成長の機会を与えなきゃというんです。

だから、今は彼を中心に頑張れと。


なんか正論に聞こえますけど、実は私は内心この意見に反対というか・・・


ならマネージャーという役職を最初から与えるな


と、言いたいのであります。


新卒で採用し、以来ずっと会社で勤務している人材ならともかく「マネージャー職が出来る人」ということで、即戦力で採用したと聞いております。彼を。


彼は、「年俸制で採用されたのに、契約を覆されて、さらに年々給与(賞与)は下がっていくばかり。詐欺だ」とぼやいていますが(ちなみに、年俸制でかわされた契約はのちに月給制+賞与という契約に変更したものを再締結しています。つまり詐欺だと思うなら締結しないで退職するという選択肢もとれたわけです)マネジメントが出来るといって入社してきたのに、あえていうなら20代の小娘の部下一人御しきれないなんて会社からしてみたら


詐欺だ


とも言えるんではないでしょうか?


まぁ、卵が先かニワトリが先かって話だと思うけど。


・・・違うか?



いずれにしても明日以降、3人しかいない部署内に変な緊張感が流れそうなイヨカン。


一応、人手不足解消のためアルバイトを雇うという話になって、今週から採用が始まってるんですけど、この中に新しい人を入れる・・・考えただけで吐きそうです。。。。