総務と言えばやはり電話応対…これも重要でしょう。

電話機の使い方を教えてもらおうと思い質問した。

「この電話機は内線と外線、どう使うんですか?あと受付が鳴ったときの音は違いますか?」

「………電話は…私あまり取らないので…いつも彼女たちが取ってくれるから…」

彼女たち→経理と営業事務にそれぞれ一人ずつガールがいる

「…はぁ…」

「電話はあまり心配しなくても大丈夫ですよ」

そういう問題ではない…

ちなみにS子さん、どうやら電話応対が苦手らしく…営業に異動後少しずつ電話取るようになってきたのだが、お客様の名前を聞いたそばから忘れる、会社名を間違えて伝える…立て続けにやらかしたらしく営業から注意されたらしい。

そこで彼女の取った対応策は…

電話を取らない!!

ある意味正解だろうさ…
でもね、それじゃ…前には進まないよね

たまに彼女の電話応対を聞いてると「取らなくてイイ…」と思っちゃうんだけど…

「はあ、はあ」

↑相槌を打つなら、はいもしくはえぇのほうがいいのでは?

「あー、そうなんですかー」

↑語尾を伸ばすな!さようでございますか…とか言えっ!!

「あの~すみません、お電話聞こえにくいんですけど…」

↑…聞こえにくいとかいわず「遠いようなのですがとか電波の状態が悪いようですが」と言ったほうが…

小姑全開で聞いてしまう私。本当なら本人に注意すべきなんだと思う。
しかし20代ならまだしも…30代の社会人経験者には言いにくい…

ていうか、今までそれで通ってきた人に、今から直してもらうのは難しい…

彼女と私は1歳しか違わない。
36歳で満足に電話応対できないのは…

痛い…