安中市 山形屋。 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

ホテルグリーンプラザ軽井沢を
チェックアウトしてからお土産を見る。
その事は別の記事で書きたいと思う。
 
軽井沢から碓氷峠を越えて
群馬県へ。
正確に言ったらグリーンプラザ軽井沢の
ある場所も群馬県なのだが。
 
国道18号で安中市内を目指す。
当初この日に群馬サファリパークに
行く予定だったのでこの日の宿を
安中市内に予約した。
 
午前11時にチェックアウトして
昼も随分過ぎた。
考えてみれば碓氷峠は峠道で
あんまり食事が出来る店も無い。
食堂の看板があったので入る。
山形屋です。
 

 
かなり昭和の雰囲気が満点です。
こいこくまであるらしい。
 
4年前に長野旅行の時も
国道18号線のあかしやという
古い食堂に寄った。
 
 
山形屋外観。
昭和40年代に流行ったのか
ロッジ風の建物。
群馬や長野にはこんな感じの
建物が多い。
 
暖簾が出ているので営業中。
しかし店内に入ると誰も居なかった。
声を掛けると裏からおばさんが出て来た。
 
 
釜めしもメニューにあった。
この先に霧積温泉に分岐する
道がある。
 
霧積温泉も訪れてみたいのだが
子連れだからなぁ…。
 
 
井戸水?
傍らに地蔵。
そして謎の貝殻。
 
 
食堂裏手は桜満開。
 
 
敷地は凄く大きい。
ドライブインの名残。
大型車も駐車できます。
 
 
地面と一体化した
廃車のライトバン。
強烈な光景です。
 
 
店内。
座敷席とテーブル席がある。
座敷に座ったがカメムシが居て
ちょっと辟易した。
 
右上の紙には
山形屋からの
市町村の距離が書いてあった。
これもドライブインならでは。
お会計の看板も良い感じ。
 
長女はチャーハンを食べたいという。
俺は困ったな…。
 
 
チャーハン。
刻み海苔が乗る一品。
味が薄かった。
ちゃんと取り分け用の
お皿も貸してくれます。
 
 
妻注文の野菜炒めラーメン。
量が多かったようだ。
 
 
俺は味噌ラーメンにした。
ゴマ油の香りが強め。
まあ味は味噌だったのかな(笑)
 
食堂のおばちゃんの
方言が可愛かったですね。
「食べりー」
 
群馬の方言なんですよね。
方言を聞くと旅していると実感する。
 
食堂の方は親切だった。
食後子供にヤクルトをくれたり。
 
しかしカメムシが多かったのは辟易。
食事の味も忘れてしまう。
俺カメムシが嫌いなんです…。
まあレトロなドライブインが残るのは
嬉しい限りですよね。
頑張って営業を継続して欲しいです。
 
安中市 山形屋。
住所 群馬県安中市松井田町原736-4
TEL 027-395-3623
営業時間 11:00~19:00
駐車場 あり
 

ペタしてね

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村