
大広間もあり。
ここで休憩して
一日滞在するスタイル。
朝一番に訪れたが
既に場所取りされており
施設の人気が伺える。
温泉は25℃~37℃と
湯の温度が分かれており
体調に合わせて好みの温度に
入浴する。
自分は25℃は流石に冷たく
30℃の浴槽が良かった。
上がり湯とサウナもあり。
浴槽の詳細はHPで
確認して下さい。

湯上りに牛乳。
最高です。

信玄餅クレープアイスも
売っていたので購入。
黒蜜味が濃くて美味しいです。
食堂もある。
基本的に館内は
持ち込み禁止なので
ここで昼食を頂く。

券売機ですね。

券売機の横には
おススメのメニューが
貼り出されている。

俺は折角なのでほうとうにした。
全て増富の湯の自家製の
素材を使用しているようだ。

妻は摘み草定食にしていました。
増富の摘み草の天ぷらがメイン。
そばととろろ飯も付いているのでお得。
米麹で作った甘酒付きなのも良い。
食事は美味しかったですね。
体に良さそうなメニューが
多い印象でした。

増富温泉街。
人通りもまばら。
寂れている。
土産物屋も2件あるけど
寄るのはお勧めしません。
俺はあんまりこんな事は
ブログには書きませんけど
何しろ汚い。
良く言えばレトロなのだが
汚い商品は辟易する。
花豆を購入したけど
花豆なんてここじゃ無くても買える。
それに土産物屋のオヤジが陰気。
写真を撮りに少し(1分程度。)
温泉街を見ていただけで
車をどかせときた。
いまさっき花豆を
購入したのにね。
返事もせずに車をどかした。
返品してやれば良かった。
食堂や民宿もやっているようだったが
何か勘違いしている土産物屋のオヤジ。
良い湯が湧いているから
客は来るのだろう。
温泉の良さに胡坐をかいている。
もっと店を掃除しろよ。
まあ変なオヤジだった。
物珍しさを求めるなら寄ってみるのも
良いかも知れない。
増富温泉の宿は
案外日帰り入浴には
消極的な印象だったので
増富の湯に行くのが
日帰り入浴の一番良い
方法かと思います。
宿泊棟もあるし
食堂も広間も清潔。
スタッフも親切丁寧だし
何より温泉が良い。
増富の湯にはまた
近いうちに再訪するだろう。

長々と増富温泉の
記事を書きましたが
良い湯ですよ。
川の石は持って帰って
風呂に入れると温泉効果が
あるのだとか。
妻の体調管理の為
また再訪したいと思いました。
増富温泉 増富の湯
住所 山梨県北杜市須玉町比志6438
TEL 0551-20-6500