アメブロ限定記事にも
少し前にも書きましたが
東京の青梅市にある
岩蔵温泉は非常に地味な
三軒の宿があるだけの鉱泉。
訪れた日は日曜日だったが
全く温泉がある雰囲気では無い。
その温泉が無さそうな場所に
温泉があるという事に非常に惹かれる。
興味がある方は自分のブログの
「東京の温泉」というジャンルは全部
岩蔵温泉の記事だ。
今後少しずつでも
東京の温泉を訪れて
記事にしたいと思っているのだが…。
ロープで支えられている
傾いた岩蔵温泉の街灯が侘しい。
この日も儘多屋旅館に
食事付きの休憩にした。
儘多屋旅館玄関。
相変わらず雰囲気が良い。
妻気に入っている宿。
日帰り入浴はAM11:00からなのだが
早く宿に着き過ぎてしまった。
宿の中で暫く待たせてもらう。
すると貸し切り利用をさせてくれた。
毎回貸し切り利用を
させてくれる訳でも無いが
たまに人が他に居なければ
させてくれる時もある。
休日はやはり温泉。
儘多屋の岩風呂は雰囲気も良く。
最高な気分になれる。
フッ素イオンとメタホウ酸の項目で
温泉に該当する。
単純硫黄冷鉱泉。
無色透明の温泉だが
良い湯だと思う。
一時間なんてあっという間。
温まりました。
食事は食堂で。
花豆、酢の物、茶碗蒸し。
定番の食事だが美味しい。
得に花豆の味が優しい。
天ぷらは季節の野菜を
揚げたてで持ってきてくれる。
野菜沢山の豚肉の陶板焼き。
吸い物とご飯。
そしてフルーツ。
2550円で温泉と食事が
出来るのはお安い。
自宅から近いし
この内容で充分満足。
何度訪れても良い。
まだまだ常連のツラでは
無いけど…。
近くに鄙びている
鉱泉街があって
そこに行くのが好きだ。
遠くて一度しか行けない場所も良いが
近くて何時でも行ける場所に
好きな宿がある方が自分の性に
合っている。
また暫く行けなくなるが
また再訪したい。
岩蔵温泉 儘多屋旅館
住所 東京都青梅市小曾木5-3140