佐野市のあづま荘を出発。
一路那須町へ向かう。
栃木県那須町にある
南ヶ丘牧場に行った。
歴史が古い牧場。
動物との
触れ合い目的で訪れた。
流石に休日。
人が多かった。
マスの餌。
これ娘が大好き。
魚の餌付けが好きなんですね。
その他に釣り堀があり
釣った魚をその場で焼いて
食べられます。
乗馬も出来ますが
まだ娘は無理…。
子ヤギや子羊に
餌付け。
かなりの勢いで
寄って来ます。
人に慣れているのか
足を乗せて来たりして。
迫力に圧倒されて
娘は泣き出した。
まだ早かったかな…。
アヒルに餌付けしたして
牧場を満喫した。
ソフトクリーム。
名物。
これ美味しかったです。
牧場には馬頭観音が多数。
大正時代のもある。
歴史を感じさせる。
自分は庚申塔や馬頭観音を
巡るのが好きなので
これには興味深々でした。
娘と妻は興味無し…。
珍しい鱒供養塔など
牧場ならではですね。
昭和54年の馬頭観音。
昭和時代の馬頭観音って
あんまり無い。
興味ある方は自分のブログの
「地蔵、庚申塔」のブログジャンルに
拙いながら記事があります。
子供が出来てから
こういう石造物巡りも
しなくなってしまったな。
そこまで広く無く
妊婦の妻と小さい娘にも
巡れる牧場だった。
ここで買った塗るチーズは
絶品です。
娘も子ヤギの人形を買った。
良い思い出になった。
ここでハンバーグを昼食に
しようと思ったが混んでいた。
食事は混んでいない場所にして
次の目的地へ行く。
那須町 南ヶ丘牧場
住所 栃木県那須郡那須町湯本579