伊香保温泉 吉田屋旅館 その③ 夕食と朝食。 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

吉田屋旅館①
吉田屋旅館② からの続き。


夕食。


時刻は夜6時から。

2階の広間で食事。





既に他の宿泊客は

食事をしていました。


皆男性の一人客だった。

温泉の良さと宿の良さを

知っているからだろう。





夕食。

美味しそうだ。





メインの豚肉の焼き物。

美味しかったです。

まあ定番ですね。





何だか忘れたが

揚げ物。

まあまあ。





そば。

美味しかったですよ。

因みに刺身は

サーモンと刺身コンニャク。





漬物と鳥肉の煮物。

メシが不味いなんて

口コミが某旅行サイトに

あったけど…。


家庭料理だが美味しい。

あくまで好みの問題だが

美味しいですよ。


むしろこの値段で

良くやれているなと感じた。





メシも御櫃盛り切り。

充分ですよ。


朝食も和食。

サバ味噌と目玉焼きが

メインですね。





汁物も熱いのを

持って来てくれるし

充分な朝食でした。


俺サイトの口コミを見て

悲しくなった。


良さが分かる人は高評価。

本質を分からない人が

低評価を付けているような

気がする。


伊香保には沢山宿がある。

それこそ値段がお高い

高級な宿もある。


そんな宿に宿泊するのだって

俺は好きなんですよ。

別に貧乏趣味な訳では無い。


基準を見ろという事。

宿代5000円だ。


掛け流しの伊香保の湯に

入れて食事付き。


これって出来ない。

コストで言ったら

伊香保でこれ以下は

無いかも知れない。


俺は良かった。

でも宿が古いから

声が響く。


幼児が居る

俺達家族は相客には

申し訳無かった。


だって良さを分かって

静かに過ごす人達だから。


俺個人としては

また再訪したい。

好みの宿だった。


ただ俺の現状を省みれば

もう少しプランを練ろうと

考えた次第です。


朝部屋の窓から。





伊香保温泉を望む。

左に見える石坂旅館にも

行ってみたいな。


立て付けが悪く

網戸が外れて焦った。





吉田屋旅館。

良い宿でした。





石段街。

次回はもう少し

ゆっくりと来よう。






娘には少し

申し訳無く思った。

石段街での一枚。


湯の花まんじゅうを

買って帰った。





銘菓ですね。





温泉饅頭は美味しかった。

次回は「子連れ」で

楽しめる宿に行きたい。


吉田屋旅館

住所 群馬県渋川市伊香保町伊香保49

TEL 0279-72-2378




ペタしてね



にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ
にほんブログ村