沓掛温泉 共同浴場小倉乃湯と道の駅あおきでのお土産。 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

前回の記事 からの続き。


田沢温泉を出発したら

後は家に帰るだけ

田沢温泉近くの道の駅あおきに

寄り道をしました。




大規模な道の駅では無く

小さな道の駅だった。

直売所も当然あったので

ちょっと土産を買いました。





ここで購入したのは右にある

リンゴジュースだけでしたが

美味しいリンゴジュースでした。


まだ時間があったので

田沢温泉近くの沓掛(くつかけ)温泉に

寄ってみました。





田舎の風景。

宿が三軒しか無い

小さな温泉地。

沓掛温泉から眺める景色だけで

良い場所に来たと思った。





開湯は平安時代と古く

江戸時代にはかなり賑わった

みたいですが今は地味な鄙びた温泉地。

その方が好きだ。






温泉街で目立つのはおもとや旅館。

日本秘湯を守る会の会員の宿だ。

宿泊したい衝動に駆られた。





共同浴場がある。

小倉乃湯です。





洗濯場や野菜を洗う場所がある。

長野県にはまだ洗濯場が残っている

温泉が多い印象です。

貴重な物なので残って欲しいです。





奥さんと娘は入浴はしなかった。

俺だけなので短時間で沓掛温泉に

入浴となった。





利用料金は200円。

番台形式ですね。





男湯入り口。

先客は地元の方が

四人程居た。


沓掛温泉も田沢温泉同様に

かなりぬるい温泉だ。

浴槽は二つあって

片方が非加熱のぬる湯。


もう片方はちょっと熱い。

源泉がぬるい湯と違うみたいだった。

どちらも掛け流し。

ちょっと硫黄臭がする

やわらかい湯が印象的な温泉。


自分はぬる湯で20分程

温まりあつ湯で〆る形にした。

家族を待たしての入浴だったので

忙しなかったが自分はぬる湯の方が

好みでしたね。

非常に良い温泉だった。





分析表は一つだけだった。

多分熱い方の湯の分析表ですね。

ぬる湯は本当にぬるい。

30℃ちょっと位の湯温だったので…。

アルカリ性単純温泉。

近所にあれば毎日通うな…。


浴場の写真は無いです。

ブログの為に沓掛温泉に来た訳でも無いし

地元の方が大切に利用している湯なので

撮影は機会があったらで良い。

迷惑にならない程度で…。


良い共同浴場が利用出来なく

なってしまうのはマナーの問題も

あるんですよね。

自分もですが気を付けたい。





共同湯の横には

叶屋旅館があった。

小さな宿で非常に良さそうだった。


今度は宿泊して

沓掛温泉の良さを

もっと知りたいと思いました。


沓掛温泉 小倉乃湯

住所 長野県小県郡青木村大字沓掛419-1

TEL 0268-49-2002

駐車場 温泉街にあり。






にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村