神社での参拝を終えると
銭洗い弁天を参拝した。
神社から少し下る感じの場所にある。
池の水は澄んでいてとても綺麗だった。
木漏れ日が休日の午後って感じですね。
池の水が綺麗で
鯉の魚影も鮮明に分かる。
銭洗い弁天は池の中州にある。
池に掛かる橋の名前は・・・。
すげえな「神橋」って名前。
ご利益がありそうです。
橋を渡ると弁天様がある。
全景はこんな具合。
結構しっかりしてる
銭洗い弁天だった。
歴史は古い。
800年程前に畠山重忠という武将が
刀を洗い清めた事から
庶民も銭を洗うようになり
商売繁盛のご利益があるとして
この地にあるらしい。
祠の横に銭洗いの場所があるが・・・。
ザルとか無いのがちょっと・・・。
祠にお賽銭として入れる分だけ
銭を洗いました。
「飲用できません」とあるから
井戸水じゃないかと思います。
池の水もまったく濁って無かったから。
お参り終了。
これで年末ジャンボも
大丈夫かな(笑)
ちょっとパワースポットっぽいですよね。
TVで取り上げる所ばかりが
パワースポットじゃない。
普通に生活していると
見逃しているだけだ。
良い場所を発見出来た週末の休みの日。
得した気分になりました。
凄い力がある場所って
あくまでも自分の主観で感じたのは・・。
弁天様がある池の横に
これがあったからだった。
富士塚だ。
与野公園
住所 埼玉県さいたま市中央区本町西1丁目