都立 石神井公園 その3 厳島神社など。 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

石神井公園の続きです。




この三宝寺池には神社がある。

厳島神社だ。

創建年は不明。

丁度池の中に佇むような外観だったので

心が躍ったが現在は鉄の門扉が閉じられている。





上の写真は厳島神社穴弁天社。

こちらも門扉が閉じられていた。





こちらが厳島神社の拝殿。

太鼓橋が架かり良い雰囲気だが

参拝は出来なかった・・・。

残念・・・。








しかし拝殿の横に「水神社」があって

こちらは参拝出来た。

この社の裏は三宝寺池。

昔の人はこの池を神として

信仰していたのか?

無宗教でこの手の話には疎いが

やはりこの雰囲気は参拝したくなった。

娘が大きくなるように。

小さいから・・・。





案外珍しい物かなと思った。

拝殿は手入れされていて新しい。

厳粛な雰囲気なのにも訳があって

ここは城跡でもある。








石神井城は豊嶋氏(室町時代の武将ね・・。)

1477年に廃城。

城の構造は連郭式平山城というらしい。

遺跡ですね。

以前は滝があったみたいだが

今は滝は無い。

看板が無ければ誰も城跡とは

気が付かないだろう・・。

見学していたのは俺だけだった・・・。





いずれにせよ都会のオアシスですね。

湧水も豊富だし

何しろ緑が多いので落ち着きますね。





この辺りの時に娘が泣きだした。

おむつ変えの時間なんだが

さすがに公衆便所では気が引ける。

この後良い場所を見つけた。


続く。














ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村