小野川温泉のおまけ編。
実は6人の大所帯で小野川温泉に行った為、
各人がおみやげとか買ってる間に
俺は共同浴場に行って来ました。
この風情・・・
刺さりまくりです・・・
お金を入れる箱や番台は無い。
が、注意書きに
「ただではいるな!」
と強めの張り紙がしてある。
何でも入浴券を買わないとダメらしい・・・。
向かいの酒屋さんに聞くと、
滝湯はここで入浴券を買うらしい。
尼湯(ホントはこっちに入りたかったが、
まあ連れの人も居るしね・・・。)
は別の店で買わないとダメらしい。
まあこの酒屋「いわせ」さんで入浴券を
買いました(¥200)
いいねぇ・・・。
分析表を見ると、
「協組4号源泉」と「協組5号源泉」
と書かれている。
だから先にアップした
「ルシオーレ小野川」と同じなんだが・・・。
ここは「協組5号泉」と混ぜてるのかな?
しかし循環ろ過や消毒されてないので、
消しカス状の湯の華が舞う最高の湯だった。
少しささ濁りの湯は47℃と熱めだが・・。
硫黄臭香る良い湯だった・・・。
ただし長湯はチョイきついですが。
これは「小野川温泉」に宿泊したい
雰囲気も良いし、湯も良い。
宿泊してじっくり楽しみたい。
また良い所を見つけた・・・。
外に出て滝湯の横を見ると、
こんな物が・・・。
これ買って食べたけどうまかった。
まぁ・・・。
温泉卵なんですがね。
アンゲ先輩は2個食ってましたね。
さすがです。
必ず再訪して「尼湯」や「露天風呂小町の湯」に
訪れたい・・・。
ラーメンもまた食べたい・・・。
栃木・福島・山形の旅でした。