板橋区・第二富士乃湯 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

2湯の銭湯にフラれた訳だが、

開店まで時間がある。

バイクのガソリンの残量が少なく

なってたので給油しに行く。

手持ち無沙汰なんで、

隣にあるファミマでタバコ2本・・・汗


シャドウの温泉・地獄絵図-第二富士乃湯
一番乗りなんだが・・・。

開店時間の3時を過ぎても開店しない・・・。

すると常連さんが、

「いつもだいたい開店は遅れるよ。」

アバウトなスタイルだったあせる

すると来るは来るは・・・。

常連さんが10人以上の行列だ。

だいたい顔見知りが多いみたい。

板橋区の銭湯は本当に常連さんが多い。

それだけ愛されてる湯なんだろう。

昭和35年創業。

日曜日はレモン湯です。

軟水とは・・・?


シャドウの温泉・地獄絵図-軟水風呂の効能
井戸水からカルシウムとマグネシウムを

取り除いてるらしい。

入口は狭いが中は広い銭湯温泉

3槽に湯船が分かれてて、

ブクブク風呂と真湯に分かれてます。

温度は42℃位かな。

しかし湯の質が良い。

温泉と錯覚する程やわらかい湯。

長湯は無理っす・・・汗

汗が吹き出す。

高い天井を見ながらの入浴。

日曜の午後はこれに限る。

温泉ももちろん好きだが、

銭湯は銭湯の良さもある。

井戸水でもヘタな温泉に負けない。

サウナも入らなかったが、

どうやら無料で入れるみたいです。

浴場の写真はこちら で確認して下さい。

お楽しみの牛乳は缶の牛乳だったんでやめた。


シャドウの温泉・地獄絵図-帰り道の地蔵
帰り道には古いお地蔵さんが居た。

実りの休日だったかな。

多分今週も頑張れる。

家に帰って飲もうにひひ