杉戸町・弥生湯・パート2 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

車を止めて玄関へ・・・。


シャドウの温泉、地獄絵図-弥生湯・脱衣所
「すいませんでした。」

「・・・・・・・・・・・。」

「じゃ、はい」

と1000円をご主人に手渡した。

おつりは600円。

?????・・・・。

埼玉県の銭湯料金は410円である。

「良いよ400円で。」

何故かおまけしてくれた・・・。

先客は若い兄さん1人。

いい風情だ。


シャドウの温泉、地獄絵図-木製のロッカー
木製のロッカー。

この時点でもう俺はトリップしていた。

ちなみに新聞読んでるのがご主人です。

先客の兄さん若い。

10代だろう。

およそこの雰囲気には合わないが、

俺はもらい湯。

俺のが不自然な存在だ。

浴場へ・・・。


シャドウの温泉、地獄絵図-弥生湯・浴室
小さい浴場だ温泉

井戸水を使用。

災害時には飲料水として使われるらしい。

要するに「飲泉」も可能な水という事だ。

塩素臭もしない。

少し濁りを帯びた水は柔らかくて秀逸過ぎた。


シャドウの温泉、地獄絵図-弥生湯・湯船
タイル絵も秀逸。

左が熱湯、45℃はあるだろう・・・。

右が適温。

とはいえ42℃はある。

井戸水の泉質か長湯は困難だが・・・。

これは良い銭湯だ。

女湯は音すらしない静寂の空間だった。


兄さんはすでに湯上り、俺1人の独占。

その時、いきなり音楽が流れてきた・・・・。

古いカントリーミュージック・・・汗

何故なんだろう・・・。

ご主人が音楽を流してくれたみたいだ。

俺はカントリーミュージックは分からない。

ディズニーランドに流れてるような曲。

旅愁を感じてしまった。

俺に気を使って音楽を流してくれたのかなぁ・・・。

謎であった。


シャドウの温泉、地獄絵図-モザイクタイルの絵
創業80年超らしい。

長湯してたいが巴湯も行きたい。

このタイル絵。

もはや芸術ですよ。

しかし忘れ去られたかのように弥生湯は静寂に包まれてた・・・。

でも今もここにある。

まさに名湯。

湯の柔らかさは温泉級(分析したら温泉かもしれない)


気が向いたらみなさんもどうですか?

埼玉県の名湯発見ですよにひひ

マッチをこすったような火薬臭がしたのは、気のせいか・・・。


時間も許さない。

この時午後9時前・・・。

巴湯の閉店時間は午後9時半。

急げ!!


オススメです。

マジに。