東京都練馬区・鹿島湯 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

この週末は風が強くホコリっぽいですよね汗

花粉もそろそろ飛散する時期ですので(俺は花粉症ではないが)、

銭湯でリフレッシュしたいですよね温泉


シャドウの温泉、地獄絵図-鹿島湯
今日は、練馬区の鹿島湯に行ってみました。

春日町って言ってもピンとこないかもしれないが、豊島園と光が丘団地の間の街ですね。

都内とは言っても住宅街です。

都営地下鉄大江戸線の春日町駅からは、徒歩だと7,8分かかるのかな?

駐車場も浴場の裏にスペースが沢山あり、車でも安心です。

この鹿島湯は、創業60年以上の老舗の銭湯温泉

露天風呂(かなり小さいが・・。)もあります。

しかしまだ都内にあるんですよ!!

昭和の香りがする銭湯が!!


シャドウの温泉、地獄絵図-鹿島湯・裏手から
裏からの鹿島湯温泉

敷地はかなりでかいですビックリマーク

実は俺はこの練馬区出身なんですが、夕暮れの風呂屋の風景を見て、

しばし思い出に浸ってしまいましたしょぼん

あの頃に戻りたいなぁ・・・汗


シャドウの温泉、地獄絵図-木材
浴場裏に積んである木材。

これを使用して湯を沸かすんだよね。

ちなみにここは井戸水使用の本格派。

寒いから浴室に。

入浴料は¥450です。

東京の銭湯の料金ですね。

浴室は同浴者が多数居た為、割愛しますが・・あせる

ここはオススメですよ、マジにビックリマーク

脱衣所は当然昭和の雰囲気プンプンですよ。

浴場はシンプルに3つ温泉

マッサージバス(痛い)真湯(銭湯にありがちなブクブクしてる浴槽)と水風呂。

これが内湯のラインナップ。

湯温は40℃と都内の銭湯にしては、おとなしめ。

でも、井戸水の成分なのか長湯は厳しい汗

水風呂と交互浴で楽しみました温泉

秀逸なのは水風呂でしたね。

真湯は塩素臭(これは仕方無いけど・・。)水風呂は井戸水が掛け流し?(多分湯使いの感じからして)でしたニコニコ

極私的意見だが、銭湯は良いよ。

だいたいの銭湯は井戸水を使用してる。

これが良いのよ、マジに。

ヘタな温泉より温まるし、肌のスベスベになるんですよ。

しかも料金も安い!!

ストレスもふっ飛びますよ。

しかも都内はまだまだ銭湯が多い。(中には温泉銭湯も多数あり)

銭湯のススメ温泉

寝るまで足がポカポカしてますぜニコニコ


シャドウの温泉、地獄絵図-鹿島湯
煙突にも書いてありますが、露天風呂温泉

これはねえ・・・汗

まあ、あるんだな程度の物です。

テロマエ・ロマエなんて映画(俺はこの手の映画は苦手あせる)

があるけどそれに出てくるような銭湯です。

燃料がまた高騰してるが、潰れないでほしい。


シャドウの温泉、地獄絵図-鹿島湯
隣には当然コインランドリーが。

牛乳キメて出てきましたにひひ

いつまでも「ココ」に有って欲しい銭湯なんです。