野沢温泉は、有名な温泉地だがそのシンボル的存在の麻釜です。
観光スポットといえばそうなんだが、観光客はあまり居なく地元の人達が野菜や卵を茹でてました。
草津温泉の湯畑と違い地元密着な雰囲気いいっすよね。
野菜を茹でてる人が居ましたね。野沢温泉といえばやはり野沢菜だけど、これがうまかった東京で食うよりやはりうまく感じました
観光客はあんまり居ませんでした。
その他に下釜や茹釜もあったみたいでしたが、あんまり記憶に無い。
(観光客が入れない部分もあったので、そこかもしれないが・・・うろ覚えだな
リベンジ確定)
でも神秘的な雰囲気でした。
地元密着な雰囲気もいいですしね
野沢温泉はこの麻釜から湯を引いている所が多いので、是非見ておきたかったんですね。
俺らは集印帳を買ったんで近くに行きましたが、今時期は雪で埋もれてます
ちなみに集印帳は宿などで¥300で売ってます。
13ヶ所以上集印すれば観光協会などでタオルをくれるみたいです。
俺らは13ヶ所回るのは無理でした(有効期限も無いし、次に行く理由作りの為)
野沢温泉に行ったら購入してみるのもおもしろいかもです。
泉質が違う湯も多くあるんで、回りたいと思います。