バラで有名な

フランスデルバール社の社長さんが来日して


まつおえんげいさんのYouTubeに

出演されていました。



こうした育種家さんの

研究と努力と大きな情熱の力と費やした時間の上


病害虫に強く、雨にも強い、

丈夫なたくさんのバラが生まれ


流通してきたおかげで



今、私たちの生活に溶け込んで

心を和ませてくれているのですねほっこり




まつおえんげいさんは

いつも、気軽に、もっと楽しむために、

バラとの接し方について提案をしてくれています。



そして


デルバールの社長は


庭にいる時は、ただリラックスしたい。

病気に強い植物があれば

ただリラックスしながら楽しむだけ。


私たちは剪定や消毒をしたいわけではないですよね?

庭が仕事場であってはいけない。


バラの世界はまだまだより多くのことを知るために

とても前向きです。



というお話をされていて、印象的でしたドキドキおねがいドキドキ



かくいう私も

バラは特別で大変。

という印象を持っていた一人。



まつおえんげいのYouTubeと

松尾祐樹さんのバラの本出版で


背中を押されて

チャレンジし始めたところです。ニコニコ



実はクレマチスへの挑戦も

まつおさんのYouTubeを観て

だんだん興味とチャレンジ精神が湧き

お初で育てたビエネッタが

今春開花したのでしたラブラブ音譜ビックリマーク



マンションのベランダでの栽培なので

今まではつる性植物は眼中になかったのですが

私の世界を広げてくれました。キラキラアップ




リンク共有しますね。


前編はまつおえんげいの「ガーデンちゃんねる」。

後編は「花ごころ園芸チャンネル」です。




🟣前編



🟢後編






この間ローズガーデンで見た、このグラス。
なんというお名前なのかしら?



と、ずーっと思っていました。
もう、一目惚れ🤩







スティパ 
エンジェルヘアー



と、言うそうです。


繊細き✨✨


風にそよぐ姿
時間を忘れて、見続けてしまいます笑


きくなるみたいで
うちのベランダでは無理だけど



💓 素敵ですね〜。


宝石白宝石白うっとり キューンニコニコキューン宝石白宝石白





耳の中の状態が

良くなってきているようです。



先週は

ニコニコ 随分、本人も楽になってるみたいです。

と先生に報告したら



じゃ、隔週で大丈夫ですよ〜と

言っていただけました。🙌





耳鼻科がすごく混むので

朝イチに自転車で私が予約の順番を取りに行き、



一度帰ってきてから

また母を連れて行くので



結構大変なのと、

これからどんどん暑くなるしで、、、



隔週になって、母も私も ほっオカメインコ




最近では

朝晩の耳浴も時々忘れちゃうの。汗うさぎ



いけない。いけない。笑爆笑



思っていたより、花が小さかったけれど
枝がグングン伸びて
たくさんのお花がキレイに咲きました。


購入したトピアリースティックが
大活躍してくれました。


咲き終わったお花から順に


花弁中心部が緑色から紫色に変化して
まぁるくボリューミーにウインク
そして、菊の花のような姿に変化しています。


2度楽しんでいますニコニコ飛び出すハート






「花の命は短くて…」


あっという間に

楽しませてくれた花が終わってしまい

今春購入したバラを植え替えてみました。



はい。そうです。

ベラボンへの植替えです。

ウエストリンギアで失敗しているので

(今は枯れた葉を短くカットして、まだ様子見しています)



恐々です。




でも今回はベラボン100%ではなく



松尾さんの本の通り

バラの根鉢は崩さず、そのままなので


2回り大きい8号鉢に

6号分の土と、後はベラボンというバランスです。



枝を半分ほどカットし

すぐに植替えしたので

お礼肥ではなく、元肥にしました。




ベラボンを

ちゃんとぎっしり詰めることができたか

判らず心配なのですよね。。。ショボーン




フカフカで軽いし

途中の段階で、鉢の中に手を入れられないので


ある程度詰めてから

上からぎゅうぎゅうやるのですが



中が空洞になっていないか?

空洞があると根が付かないようなんです。




とりあえず、完了しました笑ううさぎ



さて、これで様子を見てみてみましょう。

ドッキドキです。ショボーンラブ