三社祭(浅草神社) かわら版 -6ページ目

桜橋花まつりin隅田公園

はぁ~い!皆さんこんばんは~


今日は風が強かったですが、1日良いお天気でしたね!


おかげさまで体調は、ダブルインスリン(食直前の即効型と1日1回の持続型)と食事・運動療法によって、少しは下がってきました。


まだ食前で150~180、食後2時間後で220~300ですが・・・あせる


入院と違い、在宅医療での血糖コントロールは難しいです。


さて本日午前中は、運動を兼ねて桜橋花まつりに行ってきました。


長年台東区民でありながら、初めて見たんですよ~


またいつもの連続写真でお楽しみ下さい!


三社祭(浅草神社) かわら版 隅田公園を進む鼓笛隊

三社祭(浅草神社) かわら版 阿波踊り「雷連」


三社祭(浅草神社) かわら版 江戸消防記念会 第五區四番組


三社祭(浅草神社) かわら版 神輿渡御


三社祭(浅草神社) かわら版 纏振り

三社祭(浅草神社) かわら版 纏振り

三社祭(浅草神社) かわら版 神輿渡御

子供ながらいい乗っぷりでした!

三社祭(浅草神社) かわら版

メイン会場では、お膝元の各町会さんが露店やバザーを開いており、大盛況でした。


今の小生には「毒」ばかりで・・・ウ~喰いて~(笑)


三社祭(浅草神社) かわら版

ステージでは、地元のフラダンスサークルの踊りが・・・もう少しスタイルが良くて若かったら嬉かったんですがね~パンチ!


この後、強風の中、梯子乗りをしたそうで・・・無いと思って帰ってきちゃったんですよ~しょぼん


午後から根津神社のつつじ祭りへ行く予定もあったんでね。


休みでも何がしかの予定があり、1日ゴロゴロとはいかないです。


ところで、二人のお嬢達の春休みも今日でおしまい!


いよいよ一学年進級して新学期を迎えます。


まぁ頑張って勉強してもらわないと・・・学生の本分ですからね~にひひ


明日のお休みは携帯の電源をOFFにし、ビデオ鑑賞でゴロゴロの予定ですので悪しからずご了承下さいニコニコ


でゎ、今日はこの辺で・・・


4月1日 新年度突入~!

はぁ~い!皆さんこんばんは~


先週は、病気に纏わる辛気臭い内容のブログを上げてしまいスミマセン。


心温まる多くのコメント・メッセージを頂き有難うございます。


食事・運動療法に励んで、インスリンを打ちつつ、血糖コントロールに努めております。


さて今日は4月1日、新年度突入ですね!


新年度初日は休館日に当りましたので、ゆっくり過ごさせて頂きました。


早いもので今年も3ヶ月が過ぎ、本格的祭礼シーズンが始まる月となりました。


7日(日)には桜橋花まつりや根津つつじまつりで早くも神輿渡御があり、イヤでも気持ちは盛り上がりますね~


運動療法の一環で再開した食後のウォーキングに、珍しい姿の雷門を発見しました。


三社祭(浅草神社) かわら版

三社祭(浅草神社) かわら版

何が珍しいか解りますか~?


通常の雷門は此方↓


三社祭(浅草神社) かわら版
そう!ネットが架かってないんですよ~


現在の雷門及び提灯は、松下電器の創業者 故松下幸之助氏が、昭和35年に寄進したもので、前回新調され架けられたのが平成15年。


10年に一度、松下電器(現パナソニック)が新しい提灯を寄進して架け替えており、今年がその年。


ですが、2年連続の大赤字のためか?修復ということになったそうです。


宝蔵門に架かっている提灯は架け替えが来年ですが、こちらも修復ってことで今年まとめて作業しました。


三社祭(浅草神社) かわら版
3月25日(月)から29日(金)の間に作業は終了したそうです。


ネットが架かってないと、幾分スッキリ見えますね~


いつ頃ネットが架かるのかは解りませんが、いつもは見れない姿ですので、近々に浅草へお越しの際はチェックしてみて下さい!


でゎ、今日はこの辺で・・・



立派な患者に・・・

はぁ~い!皆さんこんばんは~


ってそんなに元気良くはないんですが・・・


さて本日は休館日、で当然のように?病院へ。


新しい自己血糖測定器とチップ、針が届いたので受け取りに行きました。


念の為、テスト使用してみると・・・血糖値486、食前ですよ~叫び


で、約束の野暮用を1時間で済ませ、再度病院へ。


早速此れです。


三社祭(浅草神社) かわら版


三社祭(浅草神社) かわら版
今日は即効性のインスリンを10単位入れた生理食塩水の点滴


三社祭(浅草神社) かわら版
若干の脱水症状もでていたので、お代わりの2本目


三社祭(浅草神社) かわら版

これが自己血糖測定器セットとインスリン注射(上)


三社祭(浅草神社) かわら版
血糖値を記録する自己管理ノート


6年半ぶりの再発、本当は血糖コントロールの為の教育入院という制度で10日~2週間ほど病院に入院すればいいんですが、確実にそれで退院出来るという保障もなく・・・


今年の祭礼準備の最盛期、ありがたいことに連日半纏製作のお話もあり、何とか期待に応えたいと思い、騙し騙しの生活が続きます。


小生の処に依頼のある半纏は、こだわりの半纏や決まり事のある半纏が多く、柄や紋・衿字の位置、縫製サイズまで細かいこと。


まぁ、S/M/Lなんていう半纏は誰にでも作れますからね~(笑)


そろそろ三社祭までの注文は打ち止めになります。


鳥越祭はまだ間に合いますがお早めに~


いつもなら仕事が忙しくてもワクワクし始める時期ですが、病気のせいで疲労感が酷く、ワクワク感も半減です。


皆さんも体調管理に留意して、今年の本格祭礼シーズンに突入して下さい!


でゎ、今日はこの辺で・・・