{B106DEF6-F5A6-4BDE-A0D4-A90866523AF6}



ストリングシェルフには、新婚旅行や海外旅行で買ってきた雑貨などを置いています。

ごちゃごちゃしているので、気分転換にディスプレイ変えたいと思っています。








そして、前日のつづきの


洗面台の鏡裏の整理のことについて書こうと思います。




全て収納していた、化粧水、ヘアースプレー、綿棒などを出して、いる、いらないの分別をしました。



箱でそのまま片付けていたものも、箱を捨てコンパクトになりました。



また、使いやすいように、髪の毛をセットするピンやゴムなど、バラバラに片付けていたので、ドライヤーのコンセントのまわりに、まとめて収納しました。




ドライヤーのコンセントをさすときに、トリートメントもするので、便利になりました。



写真をとろうとおもいましたが、使いきっていないものがあり、ごちゃごちゃして見苦しいのでやめました。


まだまだ、捨てられない病が残っています。


でも、いつかどこをいつ写真撮っても綺麗な、お気に入りの空間になるのが夢です。






また、今までは、洗面台にそのまま珪藻土コースターをひいて、歯ブラシを立てて出していたのを、鏡裏に収納したので、掃除をしやすくなりとてもすっきりしました。




洗面台の鏡裏が終わり、今度は、冷蔵庫を動かして掃除機をかけたり、カップボードをすこし動かしたりし、掃除機をかけました。



埃が思ったよりもいっぱいたまっていて、気づかないところはこんなにも汚れていたということが驚きで、なによりも、今日、ここまで大掃除をする事になったということが、本当に断捨離の効果はすごいなぁと実感しました。







最後に、フレッシュロックにラベルを貼り付けました。





{084E99D1-07B6-40ED-B689-98F43E2B6F93}







片付けると思えばどこからどうしたらいいのかわからないものですが、捨てる、という行動から始めると、気が楽です。


そうすると、ものがあった場所に新たな空間が出来て、スムーズに次の行動にうつせます。



燃えるごみの日に実行するのも効果ありですね。



またどんどんシンプル化していきたいです。