電話営業(テレマ)のプロフェッショナルブログ

電話営業(テレマ)のプロフェッショナルブログ

今だ体系化されていない、「テレマ」のノウハウ、
在り方を全てお話していきます。

Amebaでブログを始めよう!
とある、ことがあり、今日からブログを始めていきます。


表題ですが、
結論、有形商材は、
他社を含め、商材の知識を持ち、メリットをわかりやすく伝えられる人。

無形商材は、
この人が勧めているから。
という信頼感でないかなと思います。



僕は今、テレマという仕事である程度成果がでているのですが、
この仕事は「人間力」はあまり必要ないです。

これは、テレマを馬鹿にするとかそういったものではないです。


人間力や信頼よりも、
知識、わかりやすさ。が重要なので、
そこが物凄く鍛えられます。



ただ、僕の目指す営業力とは少し離れているのだなーと、

http://logmi.jp/157014

こちらの記事を見て思いました。

芦名さんという、電通出身で、そこからトップセールス、マネージャーという異色の経歴を持つ方です。


学んだのは2点。
・自己紹介が重要
・振り返りが上達の近道

ということです。


対面において、感動を生むのはストーリー。
僕は今この仕事をしている理由は
〇〇になりたいからです!
それはなぜかというと、
過去こうゆうことがあって、
こうだからです。
だからこの仕事でこうなるからです。


といった自己紹介。

ここで成約が決まるのだと思います。



僕は今、自分に自信がありません。

テレマでは売れています。
ただ、20代前半の時であれば自分の経歴に誇りを持っていました。

しかし、ここ数年はグダグダと停滞。
もっと俺は早いスピードで進める!
と思っていたのに、今はこの年。

俺は大物になると言っていたのに、
今は彼女にも溺れ
、なんだか恥ずかしいし、
自信がないです。


ただ、この仕事だけは全社で、日本で一番になろう。
スピードは遅いし、自分の思ったスピードではないけど、そうなろうと思っています。


多分、対面ではこういう曝け出しが必要なのだと思いますし、
「今までの生き方」が突き抜けた成果につながるのだと思います。


正直、僕のこのストーリーは、
突き抜けたストーリー系ではないです。


貼り付けた芦名さんのストーリーみたいなのが、
男ならワクワクします。



こういう人間力、生き方が無形には必要なはずです。




一方テレマは説明力です。
どんな人間なのか。はお客さんもそもそも興味がないし、
テレマで売れている人にはバンドマンやら、元詐欺師、ホストなどいろんな人がいます。


テレマで必要とされる能力は
「その瞬間、お客さんを考えている!」と思ってもらえることです。


その瞬間、ある程度信頼できて、
あ、今の状態や、他社よりメリットあるな。と思ってもらえることが重要。



それぞれ利点がありますが、
振り返り、
→なぜ、今件は成約にいたらなかったのか、
じゃあ次はどうするのか?
と成約が大事とこの芦名さんのブログでもあったのでぼくもブログをはじめようと思いました。

ゆるく、続けていこうと思います。