おまけ日記・第23号 ご飯食べたい~~! | おまけ道@琵琶湖畔で実家生活♪ポテチンっ♪

おまけ道@琵琶湖畔で実家生活♪ポテチンっ♪

★カケラ屋★ボンジョルノ♪0443★おまけみち★オマケ道★オマケミチ★おまけ★オマケ★おばけちゃうで★

昨日の晩ごはんは愛媛の友達にもらった1人釜飯用の釜で炊いた(固形燃料使用)ごはんでした。

●2年前の日記●「すみません、この道は何の道ですかぁ?」「おまけ道っす」えらい道に入り込んでしもた!たかがおまけ、されどおまけ。段ボール箱が増えていく。人生の折り返し地点に来て、こんなことになるとは・・・。それでも楽しいおまけ集め!本日のターゲットは・・・

ブースカ隊を追って、出雲へバスの旅! 其の一
▼平成14年9月10日 火曜日
 午前7時頃、黄色いスマイルカーでエンジェルさん登場! ロン毛の金髪青年にぴったしの車だ。「初めまして」と挨拶して、早速、鳥取の境港の水木ロードへ。途中、宍道湖の中海にある大根島の話などちょっとしたエンジェル観光さんの案内もありで、あっちゅうまに境港に到着。まだ朝の8時なので、どこも開いてないが、それはそれで静かに妖怪彫刻と出会えてよかった。ビデオなどを回していると、エンジェルさんがチェック入れていた店(?)が開いた。そこは店ではなく、いろんなものが飾って(置いて)ある家らしい。鬼太郎グッズからペコちゃんからモー娘。など古道具から最新のグッズまでがそこいらに。店じゃないけど、妖怪社製の猫娘&目玉の親父ストラップ850円を購入。次に妖怪神社へ。ご利益があると言う不思議な目玉石を触る。隣のお店で、ああああああ、今(9月16日午後11時)気が付いたよ!目玉の親父フィギアと妖怪イラストはがきを買ったのに、忘れてきてるよ~~~~~~! どこにもないよ~~~~!って事は忘れた~~!明日、電話してみよう。トホホ。
 で、ちょうど9時に開いたお店があったので、入ってみたら、そこが水木ロードの中心的なお店で、社長が仕掛人の黒目氏だったのだ。市役所の企画課に在籍中に携わって、退職後も中心となって境港を盛り上げている方です。「妖怪ライターとして認定してください」とお願いしたら、笑ってはったので、とりあえず「笑認」と言うことで、これから名刺に「妖怪ライター」と入れることにしましたので、ヨロシク! 
 一路、車は松江市内に。ここでエンジェルさんと別れ、船で松江城の堀川を巡る観光をスタート。お堀にいるあおさぎに夢中になってビデオをたくさん回しちゃいました。小泉八雲の博物館では日本の恐い話をどう訳したか、みたいな本とかあって、面白かった。武家屋敷の庭では小さな鳥がたくさんいて、木から木へ、梢から梢に飛び移りながら、可愛く鳴いていた。松江城のてっぺんではQOOのTシャツを着ていた男の子を激写。QOOと電気のソケットをメインに集めているそう。松江城には兜もたくさん展示してあって、これまた夢中でビデオを回した。お天気がよくて日に焼けた私にその後、訪れた宍道の夜はチョコQの夜だったのだ~~~~~~!

★予定があるような、無いような出雲旅でしたが、思わぬ人物に出会えたりした不思議旅でもありました。お蕎麦屋さん経営と言う忙しい身のエンジェルさんのフットワークのいい案内で出雲だけでなく、境港まで満喫することができたことに感謝感謝です。食玩仲間のサイトで知り合っただけなのに、親切にしてもらって感激の旅でもありました。ブースカ隊って?あ、忘れてた!

【おまけのおまけ】
 堀川めぐりは1日乗り放題で1人1200円。八雲博物館と武家屋敷と松江城の共通券が950円でした。共通券には他の施設の割り引き券も付いていてお得っす。他にも見たい施設はあったけど、現金の持ち合わせが少なかったので、遠慮しました。堀川めぐりの駅からJR松江駅までは100円バスを利用。松江駅前の一畑トラベルなら手数料なしでバスのチケットが予約できるので、帰りのバスの空席をチェック。JR松江駅から宍道までは320円。電車は宍道湖沿いを走る国道に平行して走っているので、車窓からお店が見えるのでは!?とビデオを回したら、案の定、派手なお店が見えた!駅からも近そうなので、宍道駅から歩く事にした。