
「単身赴任しているダンナが帰ってくると、イライラするのよね〜。バスタオル1枚洗濯物が増えるのも、ムカつくのよね」
と、ママ友のランチ会でグチるAさん。
会うたびにイライラしている話ばかり聞かされる・・・。
でもダンナさんは子煩悩で、毎週3時間かけて家に帰ってきてくれる、優しい人なのに・・・。
Aさんには、ダンナさんのそんな素敵なところが見えてないのかな〜
余計なお世話だが、そんなことを考えてしまう。
そんなイライラはダンナさんにも伝わっているみたいで・・
週末がしんどく、ますますイライラしている様子。
子どもにも影響が出ているのかな〜
ちょっと乱暴になっているみたい・・・。
今あることに目を向けるだけで、ダンナさんにイライラしなくなって、子どもも穏やかになるのに・・・。
せっかくの美味しいランチに目を向けるのが、まず大事だよね。
この美味しいランチに行かれるのも、ダンナさんが働いてくれるからだし、作ってくれる人がいるからだよね・・。
「まず、そこを感じてもらうところからよくなっていくよ」
例えば、次のひとくちを食べる時に目を閉じて、1分くらい
味わってみて。
そこでどんなことを感じるか?自分を観察してみて。
そこで出てくる「感情」「食材の味」「作ってくれた人への感謝」そんなことが湧き上がってきませんか?
そんな小さなことを、日々繰り返して「意識」していくのが
大事。
そのうち、「ダンナさんの素敵なところ」や「子どものいいところ」も見つけてあげられるようになるよ。
そうすると、「イライラ」も「グチ」も減って、ご機嫌になっていくよね❤️
こんなカンタンですぐできることからやってみてね❤️