宮城県南三陸町(旧・歌津町)の沖約1キロメートル

にある無人島「唐島」

中生代三畳紀前期(約2億4500万年~2億4200万年前)の

地層から両生類の下顎の付け根の化石が発見された!


化石発見周辺地図

そして

これが国内最古の四足動物(魚類を除く脊椎動物)の

化石の発見になるのだという!



2008年6月24日産経新聞

http://news.goo.ne.jp/article/sankei/region/m20080624008.html




この化石を

ドイツのシュツットガルト州立自然博物館に

分析を依頼したところ

「マストドンサウルス」の仲間のものと判明したという!


マストドンサウルス  属名(Mastodonsaurus


マストドンサウルス

マストドンサウルスは三畳紀に繁栄した

極端に大型化した両生類だ。

化石はヨーロッパ、アフリカ、北米で発見されている


頭骨の長さは1mにも達し、

以前は全長2mぐらいと考えられ

頭でっかちの2頭身の姿だとおもわれたが、

(上のイラストはその古い復元図)

最近の研究により

胴体と尾は長く、ワニのような姿をした両生類と

いわれ、全長は実に6mという巨大両生類だ!


国内のマストドンサウルス

今回、

日本で発見されたマストドンサウルスの下顎の化石は

長さ6cmほどで

推定全長は1mほどと小ぶりなものとなっている。



今回のマストドンサウルスの化石が発見された

歌津町(現・南三陸町)といえば・・・、


海生爬虫類の魚竜・ウタツ魚竜(ウタツサウルス)

化石が昭和45年に発見されたことで有名だ。

後に国の天然記念物に指定されている。


ウタツサウルス  学名(Utatsusaurus hataii )

ウタツサウルス

原始的かつ最古級の魚竜として世界でも知られており

2億4000万年前の海に生息していたと見られる。

従来の国内最古の四足動物だったが、

今回の発見されたマストドンサウルスの化石は

それをさらに古い年代の地層から見つかったのだ!


国立科学博物館の真鍋真研究主幹は


「両生類の初期の進化はあまり研究されておらず、

また両生類は環境に敏感なので、

当時の日本の環境や生態系を知る上で

貴重な標本となる。

今後も現場周辺の本格的な調査が必要」


だとか。