数年前。
ドイツ西部にある
ベルギー国境沿いの町「プリュム」の
デボン紀の約3億9000万年前の地層から
巨大なツメの化石が発見されたという!

巨大ウミサソリのツメ化石


AFPBB News (11月21日)

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2315223/2378098


そのツメの長さはなんと46cmにも及ぶのだとか!
このツメは
浅い海や淡水域生息したという節足動物のウミサソリ


ジェケロプテルス「Jaekelopterus rhenaniae」


という種のハサミといわれているが

このハサミからこの巨大ウミサソリの
推定体長は2m33cm~2m55cmにも及ぶという!!


プテリゴートス
最大のウミサソリといわれた「プテリゴートゥス 」は2m30cm。

それを上回るデカさである!

この数値から
これまでの発見された節足動物の化石の
最大記録を大幅に更新するという
史上最大の節足動物ということになる!!


英ブリストル大学地球科学学科のSimon Braddy氏は
「太古にはヤスデやサソリ、ゴキブリ、トンボなど
に巨大サイズの節足動物の存在は知っていたが、
これほどまでに大きかったと実感したのは初めてだ」
と驚きをあらわにしたという!


アースロプレウラ

体長2mの巨大ヤスデ「アースロプレウラ 」。

太古には他にも70cmの巨大トンボ、50cmの巨大ゴキブリもいた!

太古ではなぜ節足動物がここまでなぜ巨大化したのか・・・。


★当時は現在のように体の大きな脊椎動物との生存競争が少なかったため。
★当時は酸素濃度が高く、その影響で巨大化した。

★共食いの性質があり、競って巨大化した。


などと意見が分かれているという。