ヨウジウオ  学名(Syngnathus schlegeli 

ヨウジウオ

現代の海に生息している

ヨウジウオという爪楊枝のように細い魚です。

有名な「タツノオトシゴ」と同じヨウジウオ科の魚です。


これらの魚は繁殖方法に特徴があります。

オスにはカンガルーのように「育児嚢(いくじのう)」が

あり、そこにメスが産卵し、受精。

オスが育児嚢で卵を育てるのです。


ということで、

以前、書籍化に伴う未来動物の応募の中から

ヨウジウオから進化した

イトヨウジという未来動物を紹介します。

ヨウジウオ

ユウレイ団長 さんからトラックバックで投稿してくれたものです。


魚類ヨウジウオ科

500万年後 体長10~20cm

生息地 海

ヨウジウオから進化。より細くなる。

ほかの生物の口の中のゴミを

歯の間まで食べつくす。

繁殖の時期を迎えると

オスは婚姻色で色が変わり

弓状にしなって

メスにとりつく。

このときメスは相手を無視し

そのまま食事などをする。

1週間ほどとりついて

やっと交尾を迎える。


繁殖期にはオスが弓状にしなるということですが、

イトヨウジ(繁殖期のオス)

こんな感じで、名前の由来から

オスは「糸ヨウジ」のような姿になって

(発達した胸ビレ)で他の動物たちの

歯の隙間にあるゴミ(エサ)をとる

幼魚が育児嚢から顔を出し、

糸についたエサを

食べるのでしょうか。