いいお天気の週末・休日が少なかった今年の秋ですが、昨日の日曜は本当にいいお天気で
近所の公園へわんこを連れてお散歩に行きました。
その後、産地直売所の激安野菜を探しにちょっとドライブし、セロリ大株300円とかキャベツ1玉98円、などなど激安だったお野菜や1玉300円とちょっとお高めだけど美味しくなってきた白菜ややっぱり今が一番美味しい大根1本98円などなどいろいろと実りの大きい一日でした。
家に帰ってからは一株丸ごとのセロリを中華風の漬物にしたり、3玉買った白菜を2玉漬物にしたり、大根を厚切りにして豚バラブロックと一緒に圧力鍋で柔らかく茹でて中華風の煮物にしたり、野菜不足だった我が家のキッチンに久々に沢山の野菜料理が並びました。
・・・正直、野菜料理は下ごしらえや生ごみなどいろいろと骨は折れるんだけれど、年齢と共に野菜は本当に大事だな~と感じます。
しかも秋~初冬の野菜ってどうしてこんなに美味しいんだろう?っていつも幸せな気分になるんだな~♫
白菜の漬物はいつも樽でやっていて失敗していたのに、今回はジップロックでやったら大成功。
ジップロックLサイズの袋に一つ分の白菜を漬けられたけれど、今日はすっかり水があがっていて2袋に漬けた2玉分の白菜は一袋に収まりました。
半分は白菜キムチにしようと思ってます。
昨日立ち寄った道の駅の売店に、地元の人が手作りしたものが沢山並んでいたのですが、その中にクラフトテープで作った猫ちぐらが売られていました。
一つ12000円のものと14000円のものが。
やっぱり結構高いんですね。
うちの子はこんなに手間のかかる猫ちぐらに果たして入ってくれるんだろうか?とちょっと心配だったのですが、壁部分を立ち上げると早速入ってくれるようになりました。
めっちゃカメラ目線です!(笑)
2日でやっとこさ1段から2段です。
猫ちぐら作成用のテープを買って作ればもっと早く出来ると思いますが、お手頃に作るために農業用資材の店から紙製ロープを買ってきてほぐしながら作ってるので余計大変です。
テープをほぐしている間、ブランはストーブ前の特等席に置かれた中途作品で爪を研いだり丸くなって眠ったり。
結構お気に入りらしいです。
入口のある段を編んでいるのでとにかく手間がかかります。
でもなんというか、やりがいのある作品です。
こんなことをしていたせいか、以前から悪かった右手の母指の付け根が脱臼していました。
痛いと思ってたんだよね。
慌ててギブスをはめましたが遅いです。
さて、この手の痛いのはどうしたもんでしょうか。