久々の多肉です。
最後の多肉記事から随分間が空きましたが、着々と数を増やし、また子吹き等もあり・・
寄せ植えにしておいたものも形が崩れたり花が咲いたりしてそろそろ植え替えたいな~などと考えておりました。
この秋はとにかく雨が多いし晴れないし、おまけにマイコプラズマで臥せっていましたので、気ばかり焦っていました。
とはいえ、昼間熱がなければダイソーへ行って3個100円の素焼き鉢を買ってきたり、その鉢をペイントしたりと、来るべき植え替え日和に備えていました。
それと、カットした方がいいものをカットして切り口を干したりなどなど・・
そしていよいよ今日本格的に植え替え致しました。
多肉の中に、夏から水耕栽培で根出し・芽出ししておいたアボカドの鉢もあります。
ひょろっと長い茎、ちょっと不安な感じもしますが、足元に剪定したセダム(ダシフィルム)をバラまいています。いい感じに茂ってきたら嬉しいな~
100均の素焼き鉢をペイントしたものは全部で48鉢。
まだあと少し残っていますが、結構の数植え替えました。
普通の園芸用土の上に軽石で覆い、ちょっと綺麗目に仕上げました。
以前、小諸の錦玉園に多肉狩りに行った際、お店のおじさんが錦玉園オリジナルの6角形のプラ鉢への植え替え作業をしていたのを思い出して同じような感じに仕立ててみたくて。
多分、白っぽい軽石の下は錦玉園さんのオリジナルブレンドの土だと思いますが、その上から軽石を入れて「トントン」と作業台に鉢を打ち付けて全体を落ち着かせていた記憶が。
錦玉園さん、近いからもっとちょくちょく行きたいのですが、ついついホームセンターのパッカン多肉を救出したくなってしまうんだよな~そこから20分程山を昇れば錦玉園さんなのに。たまにはちゃんとした綺麗な多肉を求めたい。
100均の多肉も、近くのホームセンターの多肉も、このあたりで売っている多肉はどれもみんな姿が崩れているものばかり。
それに比べて、真夏でも全く遮光せずに逞しく育ててしまった我が家の多肉たちの綺麗なこと(笑)
上の2鉢、ほったらかしです。雨水かかってもへっちゃらで育ててしまった。。
花芽が出てもそのまま咲かせてしまったりして、ものによっては弱ってしまった株もあるけれど、割と元気です。
この2鉢は東向きの窓の外にセンペル丼と並べて(扱いも同じような感じで)放置でした。
これから植え替えです。
上の四角の鉢はオーロラ、その下はローラさんを中心にキレイどころを。
あとは伸び伸びになったトリカラーを剪定して、切った先の方をこの鉢にプスプス刺して増殖を目論見♪
まだまだ大きなコンテナに寄せ植えしてあるものとかいろいろとバラさなければいけないものがあったり、多肉コーナーとして使っているデッキのスペースが手狭になってきたのでラックを移動してきて・・などなどいろいろとやることが多いのですが、明日もまたお天気が悪いみたいなのでボツボツと冬支度がてらやろうかな?と思っています。