
実家の母は畑仕事が趣味と言ってもいいと思うんだけど、正直出来栄えは
プロだと思う・・
私も畑を借りて近くで作っているけれど、私が作って見事に出来るのは下仁田ネギとサツマイモだけだわ(笑)
それも、今年の下仁田ネギ・・とっても出来が良いし手入れも土寄せとか追肥とか頑張ったので例年良かったその上を行っているといっても過言ではないのにまだ収穫してないんだよね~(*´Д`)
サツマイモも2年程続けて2品種作ったけれど、採れ過ぎて消費出来ないから作ってないし(笑)
せめてネギだけでも採りに行こうよ・・年内に(笑)
話しは戻って、母の作った野菜の美味しさに感動して、お弁当に入れていた大根の中華風煮込みを食べ終わってから母に電話した私。
今の時期の大根って無条件に美味しいって思ってたけど、違う!って思ったわ。
大根だけじゃない!ニンジン!!めっちゃ甘いんだし。
細切りにしてガーリックバターで炒めてちょっぴり塩味つけたニンジンがめちゃ旨。
甘くて臭みがなくて・・この人、すごい野菜作るな~って感動してしまったわ。
そんな母が野沢菜をくれるって言うんで行ってきました。
沢山漬けて毎日もりもり食べる!!なんてことはなくて・・
野沢菜漬けるの、あんまり上手じゃないんだよね~
でも、3月位になって温かくなった頃の野沢菜を出してきて、刻んで炒めて野沢菜チャーハンにしたり、3㎝~4㎝位に切ったものを甘辛く煮たりして食べる「古漬けの料理」が大好きで。
それも漬けていないと作れない料理ですから。
ちゃんと漬物しないとね。
出来れば3月位の野沢菜を冷凍庫で一年中保存して、刻んで炒めたものと釜揚げシラスを混ぜてお弁当のふりかけに使いたいんですが、現状我が家の冷蔵庫に常備菜としていつもあるのはカリカリ梅とシラス干しを混ぜたふりかけと、おにぎり昆布という佃煮。
たまに大根の葉っぱや野沢菜をシラス干しと一緒に炒めて作ったふりかけかな?
お弁当のご飯の部分にはだいたい3種類位の手作りふりかけを用意してるので、結構ご飯のお伴には事欠かない我が家。
あとは明太子とか筋子がある感じかな?
冷蔵庫にご飯のお伴!それさえあれば私要らずだもんね~(笑)