家作りというお仕事を10うん年やっていて、心底惚れ込んだ商品とか建材ってのが何点かある。
今住んでいる離れの壁全面に自分でざっくり塗った「日本初の珪藻土壁材」もそう。
家の中に発生した臭気が壁材の中の微生物によって分解されるということで、目にみえにくい効果だけれど、確かに魚焼いたリビングダイニングキッチンの翌日夕方帰宅後は何も臭わなかったりと、もう前の家から数えて10年以上のおつきあいだけれど、本当にすごい壁材だ。
そんなお気に入りの中に、トーヨーキッチンのシステムキッチンがある。
自分の家のインテリアとして欲しいキッチンはこの今住んでいる離れのチープな手作りタイルキッチンだったりするんだけれど、実用として毎日ガシガシ使うキッチンとして欲しいと10数年来熱視線を送り続けていたのはトーヨーキッチン&リビングの3Dシンク搭載のキッチンだ。
今迄5軒の新築とリフォームで採用して、どちらのお宅でもとても喜ばれている。
というか、某有名お掃除関連会社社長さん曰く
「このキッチンは男性の立場からしても高級車を買うような期待感を抱く、だから扉の面材も取っ手もこだわりたい」
と言わしめた。
後にその社長さん宅にて奥さんに「あり♫さんのお赤飯はとっても美味しいから教えて!!」と言われて、その3Dシンク搭載の高級キッチンで一緒にお赤飯作りをしたことがあるのだけれど、普通の水加減して炊飯するお赤飯(おこわ)でなくてちょっと手間がかかる私のお赤飯だけれど、すっごく作業動線がシンプルであっという間に出来上がり!という感じで。
いつか私もこのキッチン使って料理したりしたいな~と思ってました。
つか、私・・このキッチンの導入率98%位だから他のキッチンをショールームに見に行ってもまるで心が動かない。
そんな折、数年使っていた母屋の台所。
私は嫁に来てから10年足らずだけれど、まるまるが3歳位の時に建てられた家だから45年?使われてきた流し台らしい。
床が多分湿気とかにやられてCFシート下地のベニヤ板にも脆いところが出来てネズミが入りこんでいるらしい。
昔の流し台の下の収納は開き扉。
扉を開いたところに、鍋だったり、調味料や油だったり、ボウルやざるだったりいろんなものを
トメの習慣そのままに私が踏襲して使っている。
その中の一部、鰹節やら小麦粉やらひじきやらの乾物その他買い置き食材を入れてある部分がネズミの食糧庫と化している。
食べるから当然排泄もする。
だから臭い。
感じたことを感じた時に「そろそろ流し台なんとかしないと」と何度か訴えてきた。
それがつい最近、トメが「お金出すから直して」と。
まあ、木製キッチンとかタイルキッチンとか、何種類か自分の中で選択肢はあるから、一応頭の中で候補にはあげてみたけれど、一番入れたいのは勿論!トーヨーキッチン。
ただし、まわりがとっても古い台所で、そのままキッチンセットだけを交換する感じだから、新築家庭みたいな贅沢はないけれど、決まれば1か月ちょい後には憧れのトーヨーキッチンの3Dシンクで夏野菜洗ったり切ったりしてるかも。
ううう、早くご対面したいです。
今住んでいる離れの壁全面に自分でざっくり塗った「日本初の珪藻土壁材」もそう。
家の中に発生した臭気が壁材の中の微生物によって分解されるということで、目にみえにくい効果だけれど、確かに魚焼いたリビングダイニングキッチンの翌日夕方帰宅後は何も臭わなかったりと、もう前の家から数えて10年以上のおつきあいだけれど、本当にすごい壁材だ。
そんなお気に入りの中に、トーヨーキッチンのシステムキッチンがある。
自分の家のインテリアとして欲しいキッチンはこの今住んでいる離れのチープな手作りタイルキッチンだったりするんだけれど、実用として毎日ガシガシ使うキッチンとして欲しいと10数年来熱視線を送り続けていたのはトーヨーキッチン&リビングの3Dシンク搭載のキッチンだ。
今迄5軒の新築とリフォームで採用して、どちらのお宅でもとても喜ばれている。
というか、某有名お掃除関連会社社長さん曰く
「このキッチンは男性の立場からしても高級車を買うような期待感を抱く、だから扉の面材も取っ手もこだわりたい」
と言わしめた。
後にその社長さん宅にて奥さんに「あり♫さんのお赤飯はとっても美味しいから教えて!!」と言われて、その3Dシンク搭載の高級キッチンで一緒にお赤飯作りをしたことがあるのだけれど、普通の水加減して炊飯するお赤飯(おこわ)でなくてちょっと手間がかかる私のお赤飯だけれど、すっごく作業動線がシンプルであっという間に出来上がり!という感じで。
いつか私もこのキッチン使って料理したりしたいな~と思ってました。
つか、私・・このキッチンの導入率98%位だから他のキッチンをショールームに見に行ってもまるで心が動かない。
そんな折、数年使っていた母屋の台所。
私は嫁に来てから10年足らずだけれど、まるまるが3歳位の時に建てられた家だから45年?使われてきた流し台らしい。
床が多分湿気とかにやられてCFシート下地のベニヤ板にも脆いところが出来てネズミが入りこんでいるらしい。
昔の流し台の下の収納は開き扉。
扉を開いたところに、鍋だったり、調味料や油だったり、ボウルやざるだったりいろんなものを
トメの習慣そのままに私が踏襲して使っている。
その中の一部、鰹節やら小麦粉やらひじきやらの乾物その他買い置き食材を入れてある部分がネズミの食糧庫と化している。
食べるから当然排泄もする。
だから臭い。
感じたことを感じた時に「そろそろ流し台なんとかしないと」と何度か訴えてきた。
それがつい最近、トメが「お金出すから直して」と。
まあ、木製キッチンとかタイルキッチンとか、何種類か自分の中で選択肢はあるから、一応頭の中で候補にはあげてみたけれど、一番入れたいのは勿論!トーヨーキッチン。
ただし、まわりがとっても古い台所で、そのままキッチンセットだけを交換する感じだから、新築家庭みたいな贅沢はないけれど、決まれば1か月ちょい後には憧れのトーヨーキッチンの3Dシンクで夏野菜洗ったり切ったりしてるかも。
ううう、早くご対面したいです。