発送準備やらなにやらで頭がいっぱいのあり♫です。
朝は低水温になっている外舟。
皆さん水底で大人しく泳いでいますが、この時間になると元気な子は水面近くでクレクレっぽく近づいてきます。
今日でお別れの仔、あと数日うちにいる仔、まだまだ残留組の仔。
それぞれ上見だと、欠点はあるもののなかなか素敵な柄が出ていたり、パール鱗?って感じの綺麗な鱗が見られます。
みんな新しいお父さんお母さんのもとで元気に育っていって欲しいです。
うちの穂竜・変わり竜たちも、去年我が家に来た時はこんな感じなあどけない子たちだったな~と思うと、よくぞここまで大きく育ってくれた!と思います。
ただ、最近の傾向として転覆していない親達だけが入った水槽ではほとんど全員が隅っこに固まって団子状になり、じーっとしていることが。
これって何かのトラブルなのでしょうか?
餌をあげると狂ったように散らばって食べるので、元気なことは元気なのですが・・
折角、産卵を促そうと思ってアナカリス買ってきて入れたのに、肝心な体調がダメだったとしたら・・本当に心配です。
まあでも、赤虫投入するとたちまちパーティーになっているところを見ると、その心配も少し薄れるのですが(笑)
朝は低水温になっている外舟。
皆さん水底で大人しく泳いでいますが、この時間になると元気な子は水面近くでクレクレっぽく近づいてきます。
今日でお別れの仔、あと数日うちにいる仔、まだまだ残留組の仔。
それぞれ上見だと、欠点はあるもののなかなか素敵な柄が出ていたり、パール鱗?って感じの綺麗な鱗が見られます。
みんな新しいお父さんお母さんのもとで元気に育っていって欲しいです。
うちの穂竜・変わり竜たちも、去年我が家に来た時はこんな感じなあどけない子たちだったな~と思うと、よくぞここまで大きく育ってくれた!と思います。
ただ、最近の傾向として転覆していない親達だけが入った水槽ではほとんど全員が隅っこに固まって団子状になり、じーっとしていることが。
これって何かのトラブルなのでしょうか?
餌をあげると狂ったように散らばって食べるので、元気なことは元気なのですが・・
折角、産卵を促そうと思ってアナカリス買ってきて入れたのに、肝心な体調がダメだったとしたら・・本当に心配です。
まあでも、赤虫投入するとたちまちパーティーになっているところを見ると、その心配も少し薄れるのですが(笑)