2010年の今日、桜の花があと少しで咲きそうな古城の近くでまるちゃんと私は結婚しました。
ついに4年目に突入。
今夜は買っておいたカナダ産のステーキ肉を焼肉サイズにカットして、シーフードを何点か買い足して鉄板焼きでお祝いしました。
本当は、どこかに二人で夕食デートに行きたかったのですが、まるちゃんは風邪をまだ引き摺っていて、体調悪そう。
なので、先日隣県遠征の際、コストコで買ってきた剥きニンニクを大量に鉄板の上に転がし、オリーブオイルにニンニクの香りをつけながらニンニクの丸焼きを作って先ずそれを食べました。
後で穴埋めする・・と言っていたまるちゃんでしたが果たして??
穴埋めがあればそりゃ嬉しくて空まで届いてしまうくらい舞い上がってしまいそうですが(笑)
焼き鳥屋やラーメン屋、中華屋さんではないところへたまには行ってみたい。。
昨日と今日で、現場の写真を何点か撮影してきました。
思った以上に素敵な出来栄え・・なのに写真が下手で上手く伝わるかどうか・・
ついに4年目に突入。
今夜は買っておいたカナダ産のステーキ肉を焼肉サイズにカットして、シーフードを何点か買い足して鉄板焼きでお祝いしました。
本当は、どこかに二人で夕食デートに行きたかったのですが、まるちゃんは風邪をまだ引き摺っていて、体調悪そう。
なので、先日隣県遠征の際、コストコで買ってきた剥きニンニクを大量に鉄板の上に転がし、オリーブオイルにニンニクの香りをつけながらニンニクの丸焼きを作って先ずそれを食べました。
後で穴埋めする・・と言っていたまるちゃんでしたが果たして??
穴埋めがあればそりゃ嬉しくて空まで届いてしまうくらい舞い上がってしまいそうですが(笑)
焼き鳥屋やラーメン屋、中華屋さんではないところへたまには行ってみたい。。
昨日と今日で、現場の写真を何点か撮影してきました。
思った以上に素敵な出来栄え・・なのに写真が下手で上手く伝わるかどうか・・
コンサバとリーを付けました。窓回りにはウエスタンレッドシダーのケーシングをつけたのですが、グリーンを差し色にしたので私とお施主さんの奥様で塗装してから取り付けてもらいました。
外壁はモルタルの上に白いスタッコで仕上げになるので、緑と白とこげ茶の3色でまとめてます。
こっちは玄関側。
左の出っ張りは風除室です。
温暖な地域にはあまりなじみのない風除室ですが、恐らく北日本@風が強かったり寒冷地だったりする地域にはお馴染みかもしれません。
ベランダはかなり大きくて開放的な空間。
窓はマービン社のインティグリティ(木とグラスファイバーの窓)を使いました。
窓はアンティークのステンドグラス。窓台は安曇野の蔵で使われていた大きな梁を加工した板を使っています。
カウンター板は窓台と同じく安曇野の蔵の梁を製材・スライスしてもらったもの。
こちらはトイレの手洗い器です。
だんだん完成が近くなってきた感じ。
とても手間がかかるし、大変ですが一点一点ちゃんと吟味したものは愛情の入り方が違いますね。
今日はめちゃ寒かったです。。orz
あり♫地方でもあちこち、ちらほら桜が咲き始めたっていうのに朝起きたら雪が積もってたし。
お昼くらいまでは青空だったけれど、風が冷たかったし夕方には山は雪でした。